蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
税務統計から見た民間給与の実態 平成8年分 国税庁民間給与実態統計調査結果報告
|
著者名 |
国税庁長官官房企画課/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1998.03 |
請求記号 |
3664/00018/96 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233195122 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
武藤徹一郎 畠清彦 大矢雅敏 水沼信之 小口正彦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3664/00018/96 |
書名 |
税務統計から見た民間給与の実態 平成8年分 国税庁民間給与実態統計調査結果報告 |
著者名 |
国税庁長官官房企画課/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1998.03 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-17-233672-8 |
一般注記 |
7版分類による平成7年分までの請求記号:N3664-2/419 奥付の出版年月(誤植):1997.03 平成9年9月 |
分類 |
3664
|
一般件名 |
賃金-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810001586 |
要旨 |
エボラ出血熱の猛威、いつまでも始まらない入札…降りかかる幾多の困難。乳幼児のおよそ10人に1人が感染症で死に至るアフリカ・ウガンダで、日本の衛生用品メーカーが挑んだビジネスとは。第1回ジャパンSDGsアワード受賞企業。 |
目次 |
プロローグ 2009年10月15日―すべては「世界手洗いの日」から始まった 第1章 初めての視察で目にした現実―感染症によって乳幼児の10人に1人が亡くなる国、アフリカの真珠「ウガンダ」 第2章 ウガンダの衛生環境向上を目指して―「薬用石鹸液」で戦後日本の感染症撲滅を目指し創業したサラヤの使命感が再び沸き起こる 第3章 わずか3人で始まった「サラヤ イースト アフリカ」の奮闘―1万1300km離れた異国で出会った日本人とウガンダ人との協働 第4章 混沌の地で始まったゼロからのチャレンジ―水の不足する土地で「手指衛生」を広めることができるのか? 第5章 日本とアフリカ、それぞれの地での葛藤―脱却できない赤字構造、始まらない入札にどう立ち向かうのか? 第6章 「手指消毒」のことが「サラヤ」と呼ばれた日―サステナブルな支援を目指してチャリティーからビジネスへの転換 エピローグ ビジネスに必要なのは「情熱」―さらなるプロジェクトの始動 “寄稿”熊野の清流を原点として(村上龍) |
著者情報 |
田島 隆雄 1975年生まれ。帰国子女として東京都で育つ。早稲田大学卒業後、一年間の会社員生活を経てフリーライターになる。企業本を多数執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ