感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

部活動学 子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点

著者名 神谷拓/監修
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2020.6
請求記号 3751/00345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237750062一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37518 37518

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3751/00345/
書名 部活動学 子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点
著者名 神谷拓/監修
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2020.6
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-583-11303-6
分類 37518
一般件名 クラブ活動   スポーツ
書誌種別 一般和書
内容紹介 勝利至上主義や体罰・暴力が根強く残る運動部活動において、課題を解決し、理想のチームをつくるためには? 運動部活動研究の第一人者が、21人のスペシャリストの知見を結集し、運動部活動の理想的な在り方を説く。
タイトルコード 1002010021597

要旨 「勝利至上主義」や「体罰・暴力」が根強く残る運動部活動において、課題を解決し、理想のチームをつくるためにはどうすればよいのか?「運動部活動の主人公は子どもである」と主張する運動部活動研究の第一人者が、体育・スポーツの分野にとらわれない21人のスペシャリストの知見を結集し、多面的な視点から運動部活動の理想的な在り方を説く。
目次 巻頭対談 上原浩治(元プロ野球選手)神谷拓「大事なのは試合の勝敗ではなく、そのスポーツが大好きであること」
スポーツ教育学―運動部活動の主人公は子どもである
経営学―運動部活動をマネジメントする
地域スポーツ論―運動部活動を地域に埋め戻す
社会教育学―青少年の社会教育と運動部活動
スポーツ史―運動部の歴史から自治と体罰を考える
運動部活動の教育学―子どもの自治から見た外部指導者・部活動指導員制度の是非
教育社会学―ブラックバイトから見えてくる運動部活動の影響
アスリートの視点―運動部活動とアスリートの自立
哲学―そもそも運動部活動は何のためにある?〔ほか〕
著者情報 神谷 拓
 関西大学人間健康学部教授。1975年、埼玉県生まれ。中京大学体育学部武道学科卒業。和歌山大学教育学研究科教科教育専攻修了。筑波大学人間総合科学研究科学校教育学専攻修了。岐阜経済大学経営学部専任講師、同准教授、宮城教育大学教育学部准教授を経て、2019年4月から現職。日本部活動学会会長、日本体育科教育学会理事(2002年5月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 大事なのは試合の勝敗ではなく、そのスポーツが大好きであること   巻頭対談   7-18
上原浩治/述 神谷拓/述
2 運動部活動の主人公は子どもである   スポーツ教育学   19-29
神谷拓/述
3 運動部活動をマネジメントする   経営学   31-42
大野貴司/述
4 運動部活動を地域に埋め戻す   地域スポーツ論   43-53
伊藤恵造/述
5 青少年の社会教育と運動部活動   社会教育学   55-67
久保田治助/述
6 運動部の歴史から自治と体罰を考える   スポーツ史   69-80
中村哲也/述
7 子どもの自治から見た外部指導者・部活動指導員制度の是非   運動部活動の教育学   81-93
神谷拓/述
8 ブラックバイトから見えてくる運動部活動の影響   教育社会学   95-105
大内裕和/述
9 運動部活動とアスリートの自立   アスリートの視点   107-118
久我アレキサンデル/述
10 そもそも運動部活動は何のためにある?   哲学   119-130
苫野一徳/述
11 体育の授業と運動部活動とをつなぐ   体育科教育学   131-143
玉腰和典/述
12 保健の授業と運動部活動とをつなぐ   学校保健学   145-157
久保元芳/述
13 運動部活動で求められる自治的な問題解決の方法とは?   修復的実践から学ぶ   159-170
竹原幸太/述
14 運動部活動を学校と地域で育てる   スコットランドのアクティブ・スクールの事例から学ぶ   171-183
安倍大輔/述
15 運動部活動において「子どもの声を聴く」ということ   子どもの権利、そして「指導死」問題をめぐって   185-196
住友剛/述
16 子どもに権利意識をもたせよう   「若いアスリートのための権利の章典」のススメ   197-208
田村公江/述
17 スクール・セクシュアル・ハラスメントと運動部活動   ハラスメント防止   209-220
亀井明子/述
18 運動部活動における体罰の影響   「マルトリートメント」が子どもの脳を損傷する   221-233
友田明美/述
19 運動部活動における医科学サポートの在り方   スポーツ事故の防止と運動部活動の自治   235-246
中村浩也/述
20 部活動の苦情を生徒が解決する   近隣住民トラブルと部活動の自治   247-260
小野田正利/述
21 学校の教育課程と部活動   教育学   261-271
中山弘之/述
22 「子どもの主体性を引き出す」ためのスポーツ心理学講義   運動部活動指導で使われる言葉に注目して   273-285
高妻容一/述
23 スポーツ部活動の自治と評価   教育方法学   287-298
川地亜弥子/述
24 ドイツのスポーツクラブから考える「運動部活動の自治とスポーツ文化」   スポーツ文化論   299-311
釜崎太/述
25 「子どもの自治」が切り拓く世界   スポーツ教育学   313-323
神谷拓/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。