蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「超」写真表現力 カメラワークの新思考法
|
著者名 |
西垣仁美/著
藤原成一/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2019.11 |
請求記号 |
740/00137/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432531560 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
740/00137/ |
書名 |
「超」写真表現力 カメラワークの新思考法 |
著者名 |
西垣仁美/著
藤原成一/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7872-7426-7 |
分類 |
740
|
一般件名 |
写真
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「なぜ」撮るのか、「何を」撮るのか、「どう」撮るのか-。この3つの問いに答えることができれば、写真は生き生きとした表現の手段になる。撮影の基本の考え方と姿勢に基づいて応用力を展開し、写真の方向性を示す。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p207〜210 |
タイトルコード |
1001910085259 |
要旨 |
英語で大事な用件や気持ちを伝える場合、類似した表現の使い分けには特に注意が必要です。重要という意味のimportantは同じような意味を持つ語彙の中では重要度は低く、生死にかかわるといったニュアンスで、もっとも重要度が高く伝わるのはvital「極めて重要な」です。本書では、ビジネスや日常生活で使用頻度の高い語彙を意味別に分け、視覚的に表した「グラデーションマップ」で紹介します。語彙のニュアンスをイメージで刷り込むことができる、英語でのコミュニケーション能力を高めるために必携の一冊です。 |
目次 |
1 混同しやすい単語のニュアンスの違いを身につける 2 効果的な会話表現を身につける 3 空間上の位置を的確に伝える表現を身につける 4 意思・感情を的確に伝える表現を身につける 5 ビジネスで多用される表現のニュアンスの違いを身につける 6 会議で使える便利な表現を身につける |
著者情報 |
平見 尚隆 広島大学特任教授(学術・社会連携室)。広島大学附属高校、早稲田大学理工学部卒。1986年早稲田大学工学修士。1994年ケンブリッジ大学博士号(Ph.D.)取得。マツダ株式会社入社後、研究開発に従事。Ford USA本社、Ford Europe、Ford Asia Pacific&Africaでは商品企画業務を担当。メキシコにおいてはマツダ関連現地法人の経営も行う。この間、Pennsylvania大学Wharton校にてExecutive Development Programにも参加。これらアメリカ、イギリス、ドイツそしてメキシコにおける海外経験をベースに、現在は大学において産学連携の国際化を推進する傍ら、企業や実際の生活で必要な外国語でのコミュニケーション力の必要性を訴え、セミナーや講演を実施中。Professional Engineer(米国専門職技師、ミシガン州登録)、ケンブリッジ英語検定Proficiencyレベル(最上級)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、中小企業診断士など、技術から語学、ビジネスに至るまで広い範囲での資格を有す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ