蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236259248 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3172/00004/14 |
書名 |
官公庁便覧 平成26年版 所在地・電話番号付 |
著者名 |
日本加除出版株式会社編集部/編
|
出版者 |
日本加除出版
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
618p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8178-4099-8 |
一般注記 |
平成25年6月1日現在 |
分類 |
3172
|
一般件名 |
官公庁-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
国の機関(司法・立法・行政機関)、国立大学法人等、独立行政法人、特殊法人等、都道府県機関、警察本部・警察署、法務・司法関係諸団体、後期高齢者医療広域連合の所在地、電話番号を網羅して収録する。 |
タイトルコード |
1001310050124 |
要旨 |
古くから人は、ネズミを捕獲するためにさまざまな仕掛けを考案してきた。しかしながらクマネズミだけは、そのいずれをもってしてもほとんど捕まえることができずにいる。いったい何故なのか。新たな捕獲具を開発するため、約10年にわたりネズミの行動観察を続けるといくつもの興味深い出来事と発見があった。 |
目次 |
第1部 捕獲具開発(はじめに 開発に至った経緯とその目的 仕掛けとその効果) 第2部 ハツカネズミの捕獲例(ハツカネズミの前期捕獲とその観察結果 謎解き作業 平均的なハツカネズミ集団の姿 ハーレム内での母親たちと幼個体たちの関係 集団内でのハツカネズミの行動 奈良市内の住宅地での捕獲例) 第3部 後期の捕獲(後期捕獲の詳細と観察結果 データの整理と謎解きの再開) |
内容細目表:
前のページへ