感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

税務・会計用語辞典 和英用語対照  11訂版

著者名 矢内一好/著 高山政信/著
出版者 財経詳報社
出版年月 2006.05
請求記号 3369/00673/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131514933一般和書一般開架 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/00673/
書名 税務・会計用語辞典 和英用語対照  11訂版
著者名 矢内一好/著   高山政信/著
出版者 財経詳報社
出版年月 2006.05
ページ数 578p
大きさ 19cm
ISBN 4-88177-224-4
分類 33698
一般件名 税務会計-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916017781

要旨 雷は、積乱雲がもたらす身近な気象現象のひとつです。日本の雷は夏と冬で特徴が異なり世界的にみても珍しいといえます。本書は、落雷現象について、雷の基礎知識、近年の酪雷事故事例から身の守り方までを紹介します。また、雷の発生源である雷雲はどのような条件で発生するのでしょうか。著者の最近の研究を交えながら雷雲の内部構造を解説します。
目次 1章 雷とはなにか
2章 夏の雷と冬の雷
3章 最近の落雷事故から学ぶ
4章 落雷から身を守る
5章 雷雲の発生
6章 雷の観測
著者情報 小林 文明
 1961年11月3日生まれ。北海道大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士後期課程修了。防衛大学校地球科学科助手、同講師、同准教授を経て、防衛大学校地球海洋学科教授。千葉大学環境リモートセンシング研究センター客員教授(H23〜H24)。日本大気電気学会会長(H25〜H26)、日本風工学会理事。専門は、メソ気象学、レーダー気象学、大気電気学、研究対象は積乱雲および積乱雲に伴う雨、風、雷(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。