蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
真空管アンプと喜多さんの音響道中膝栗毛 続 外題:すてれを行状記
|
著者名 |
伊藤喜多男/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1989 |
請求記号 |
N547-4/00577/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232323105 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N547-4/00577/2 |
書名 |
真空管アンプと喜多さんの音響道中膝栗毛 続 外題:すてれを行状記 |
著者名 |
伊藤喜多男/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-416-18926-5 |
分類 |
5474
|
一般件名 |
増幅・増幅器
電子管
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410076713 |
要旨 |
1種類でも大丈夫。毎年ハーブを「育てて、使う」サイクルを身につけよう。琵琶湖のほとり、小さな有機ハーブガーデンの日々から。健康・美容、家族のすこやかな暮らしを応援! |
目次 |
1 おすすめ8ハーブとの暮らし方(どれから育てる?8ハーブの特徴をご紹介します ハーブの育て方 ほか) 2 6つの製剤法(浸出液 煎剤 ほか) 3 日々の健康ケア(風邪・感染症予防 病中病後のケア ほか) 4 家族と暮らしのハーブ(夏の素肌ケア 家族のヘアケア ほか) 5 美容ケアと癒しのハーブ(基本のスキンケア 保湿ケア ほか) Appendix 基本の8ハーブを使った料理のヒント |
著者情報 |
山本 真理 フィトセラピスト(植物療法士)。緑と香りの学校TIARA主宰。一般社団法人日本ハーブ研究開発機構近江おごとハーブガーデン室長。大阪府生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科卒業。大学時代は主に有機化学を学ぶ。有機化学系メーカーの試験室に勤務後、高級エステティックサロンに転職。そこで身につけた技術と植物(ハーブや精油)を組み合わせてみたところ、顕著な効果が見られたことから、29歳でフィトセラピー(植物療法)サロンを開業。その後、ハーブとアロマテラピーを専門的に学ぶ「緑と香りの学校TIARA」を設立。2006年より、ハーブや精油の生産現場に関心を持ち、有機農家のもとへ研修に通う。同時に市民農園を借りて、自力で有機ハーブ栽培をスタート。2016年、自然豊かな環境での暮らしを求め、アスリートの夫と3人の子どもとともに、滋賀県大津市(比良山系の麓)に移住。移住を機に、大津市の「一般社団法人日本ハーブ研究開発機構近江おごとハーブガーデン」の室長に着任。無農薬でハーブや野菜、米や大豆を栽培しながら『地域に根ざした循環型の有機農業』『地産地消の植物療法』を目指し、仲間や地域の人々とともにエネルギッシュに活動中。(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター。(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト。日本ハーブ振興協会主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ