感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原始仏典 3[第8巻]  増支部経典

著者名 中村元/監修
出版者 春秋社
出版年月 2020.6
請求記号 183/00108/Ⅲ-8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210921870一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00108/Ⅲ-8
書名 原始仏典 3[第8巻]  増支部経典
著者名 中村元/監修
出版者 春秋社
出版年月 2020.6
ページ数 421p
大きさ 22cm
巻書名 増支部経典
巻書名巻次 第8巻
ISBN 978-4-393-11358-5
分類 18308
一般件名 経典
書誌種別 一般和書
内容紹介 「パーリ語三蔵」の中の「経蔵」に収められている原始仏教経典のうち「増支部経典(アングッタラ・ニカーヤ)」の現代語訳・注記・経典解説を収録。3(第8巻)は、第10集第11〜23章と第11集を平明な訳文で綴る。
タイトルコード 1002010016709

要旨 九五〇〇を超える長大な数の経の集成堂々完結!増支部(アングッタラ・ニカーヤ)より、第10集(第11章以降)と第11集を収録。
目次 第10集(沙門であるという認識
降下
完全な清まり
的を射ていること(一)
高貴な道(一)
人(一)
ジャーヌッソーニ
的を射ていること(二)
高貴な道(二)
人(二)
行為から生まれる身体
共通性
情欲を始めとする省略内容)
第11集(依止
追憶
共通性(一)
共通性(二)
情欲を始めとする省略内容)
著者情報 前田 專學
 1931年愛知県生まれ。1961年ペンシルヴァニア大学大学院東洋学科修了(Ph.D)。1973年文学博士(東京大学)。東京大学名誉教授。公益財団法人中村元東方研究所理事長・東方学院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 隆嗣
 1968年東京都生まれ。2000年東北大学文学研究科印度学仏教史専攻博士課程単位取得退学、デリー大学文学部仏教学科博士課程修了(Ph.D)。現在、こども教育宝仙大学こども教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。