感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食を料理する 哲学的考察  増補版

著者名 松永澄夫/著
出版者 東信堂
出版年月 2020.6
請求記号 596/11742/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237618939一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/11742/
書名 食を料理する 哲学的考察  増補版
著者名 松永澄夫/著
出版者 東信堂
出版年月 2020.6
ページ数 11,320p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7989-1633-0
分類 596
一般件名 食生活
書誌種別 一般和書
内容紹介 「食」とは、こんなにもバラエティに富んだ、チャーミングな思考に人を誘うものだったのか…。日々の生活の基本をなす「食」を、その実に多面的な有りよう全幅にわたって哲学的に考察。人間の生の複雑で豊かな構造を解明する。
タイトルコード 1002010015200

要旨 人は生きるためには食べなければならないが、そのためにだけでなく、社交や儀礼、祝祭のために食べ、個人的な節制や宗教、思想的要因のために食べない。本書は、私たちの日々の生活の基本をなす「食」を、その実に多面的な有りよう全幅にわたって考察し、その考察を通じて人間の生そのことの複雑で豊かな構造を明るみに出す。
目次 食べる時間・生きる時間
食と呼吸
食物の安定的入手―三つの方向
味覚の特性
味の濃淡
味を分類するとは
基本味という考え
美味しさと二つの欲求
食のメッセージ
衣食住と言うときの食の位置
食をめぐる諸問題
浪費される食
食事の時間
食の考察から経験の構造全体の考察へ
著者情報 松永 澄夫
 1947年生まれ。東京大学名誉教授。哲学を創造する年刊誌『ひとおもい』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。