蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての指揮法 初心者のためのバトンテクニック入門 新装・改訂版
|
著者名 |
斉田好男/著
|
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
2024.2 |
請求記号 |
761/00363/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238366264 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
761/00363/ |
書名 |
はじめての指揮法 初心者のためのバトンテクニック入門 新装・改訂版 |
著者名 |
斉田好男/著
|
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-276-14174-2 |
分類 |
7619
|
一般件名 |
音楽-指揮法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
プロ・アマ問わず指揮を学ぶ初心者に向けて、「指揮者の役割」といった理論面、「叩き」などの技術面について解説。はめ込み運動(Waltz打法)を新たに加えた新装・改訂版。 |
タイトルコード |
1002310082394 |
要旨 |
コッカー・スパニエルのフラッシュは、著名な女性詩人エリザベス・バレットへの贈り物として、ロンドンへやってきた。病弱でひきこもりがちな主人の家でフラッシュは都会の生活になじんでいく。そこで目にした主人エリザベスの恋愛、父親の抑圧、犬泥棒とスラム街訪問、イタリアへの駆け落ち…。犬の目を通して詩人エリザベス・ブラウニングの人生を描く、「犬好きによって書かれた本というより、むしろ犬になりたいと思う人によって書かれた本」。 |
著者情報 |
ウルフ,ヴァージニア 1882年ロンドンに生まれる。父親は著名な文芸批評家レズリー・スティーヴン。父親の教育と知的環境のもと早くから文学への関心を深め、1904年から書評やエッセイを新聞に寄稿し始める。後に“ブルームズベリー・グループ”と呼ばれる作家・芸術家・批評家たちのサークルに加わり、その一員で批評家のレナード・ウルフと結婚。1915年、第一長篇『船出』を発表。1917年、レナードと共にホガース出版社を興す。『夜と昼』(19)、『ジェイコブの部屋』(20)の後、“意識の流れ”の手法を用いた傑作『ダロウェイ夫人』(25)、『燈台へ』(27)、『波』(31)で先鋭的なモダニズム小説家として高い評価を得た。1941年、『幕間』(没後出版)の完成原稿を残して神経衰弱のため入水自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出淵 敬子 1937年東京生まれ。1961年日本女子大学英文学科卒業。1968年コロンビア大学大学院修士課程修了。1970年東京大学大学院博士課程満期退了。1972年より日本女子大学文学部で教え、2006年より同名誉教授。イギリス文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ