感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勤勉な国の悲しい生産性 なぜ経営の正義としてまかり通るのか

著者名 ルディー和子/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2020.6
請求記号 3362/00552/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832202630一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3362/00552/
書名 勤勉な国の悲しい生産性 なぜ経営の正義としてまかり通るのか
著者名 ルディー和子/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2020.6
ページ数 262,8p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-534-05778-5
分類 3362
一般件名 生産性   労働問題-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史を振り返り、日本の労働者の時間に対する意識、組織・人間関係・仕事に対する意識を、広範囲にわたる調査、研究、文献の助けを借りて考察。労働をめぐる「時間」と「組織」の通念を打破する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜8
タイトルコード 1002010014498

要旨 危機にあって社員の士気と夢を再生する希望の経営論。ニッポン人はいかに闘うか?
目次 第1章 「生産性向上!」は時代錯誤
第2章 「時短」ではなく、「時間」からの解放感
第3章 「調和」と「不公平感」がつくる会社組織
第4章 日本人は「勤勉DNA」をもっているのか?
第5章 AIが人間から奪う仕事は(49%ではなくて)わずか7%
終章 経営者の仕事は社員に夢を見させること!
著者情報 ルディー 和子
 米国化粧品会社のマーケティング・マネジャー、米国出版社のダイレクト・マーケティング本部長を経て、早稲田大学商学学術院客員教授、立命館大学大学院教授等歴任。現在、ウィトン・アクトン(株)代表、(株)セブン&アイ・ホールディングス社外取締役、トッパン・フォームズ(株)社外取締役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。