感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音わざ吹き寄せ 音四郎稽古屋手控  (文春文庫)

著者名 奥山景布子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.6
請求記号 F7/05779/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331559478一般和書一般開架文庫本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/05779/
書名 音わざ吹き寄せ 音四郎稽古屋手控  (文春文庫)
著者名 奥山景布子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.6
ページ数 307p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 お63-3
ISBN 978-4-16-791512-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 元吉原の北、長谷川町に住まいする役者あがりの音四郎と妹お久。足に大けがを負い舞台から去り、稽古屋を始めた異父兄には、お久の知らぬ事情があるようで…。江戸情緒あふれる全9編を収録。
タイトルコード 1002010014054

要旨 江戸・元吉原の「猫返しの神さま」と言われる三光神社近くの長屋で、長唄を教えている音四郎、お久の兄妹。将来を期待されていた歌舞伎役者だった兄は足に傷を負って役者を辞め、稽古屋を始めた。負傷にはなにやら因縁があるようだが、お久には知らされていない。兄にはまだ他にも、人に言えぬ秘密があるようだ。
著者情報 奥山 景布子
 名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。高校教諭、大学専任講師などを経て創作を始める。2007年「平家蟹異聞」で第87回オール讀物新人賞を受賞。09年、受賞作を含む『源平六花撰』で単行本デビュー。18年、『葵の残葉』で第37回新田次郎文学賞、第8回本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 大女   9-40
2 ならのかんぬし   41-72
3 いぬぼうざき   73-104
4 はで彦   105-138
5 宵は待ち   139-170
6 鷺娘   171-201
7 菊の露   203-234
8 丙午   235-266
9 にせ絵   267-300
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。