感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北斎絵手本集成 4

著者名 [葛飾北斎/画] 永田生慈/監修解説
出版者 芸艸堂
出版年月 2020.9
請求記号 7218/00382/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237803358一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7218/00382/4
書名 北斎絵手本集成 4
著者名 [葛飾北斎/画]   永田生慈/監修解説
出版者 芸艸堂
出版年月 2020.9
ページ数 296p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7538-0315-6
分類 7218
書誌種別 一般和書
内容紹介 葛飾北斎の多様な絵手本を集大成。選りすぐりの版本を高精細スキャナーで再現し、各絵手本中の本文の読み下し文、書誌・書影も掲載。4は、「絵本和漢誉」「忠義水滸伝画本」「和漢絵本魁」「絵本武蔵鐙」を収録する。
タイトルコード 1002010051611

要旨 江戸・元吉原の「猫返しの神さま」と言われる三光神社近くの長屋で、長唄を教えている音四郎、お久の兄妹。将来を期待されていた歌舞伎役者だった兄は足に傷を負って役者を辞め、稽古屋を始めた。負傷にはなにやら因縁があるようだが、お久には知らされていない。兄にはまだ他にも、人に言えぬ秘密があるようだ。
著者情報 奥山 景布子
 名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。高校教諭、大学専任講師などを経て創作を始める。2007年「平家蟹異聞」で第87回オール讀物新人賞を受賞。09年、受賞作を含む『源平六花撰』で単行本デビュー。18年、『葵の残葉』で第37回新田次郎文学賞、第8回本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 絵本和漢誉   5-69
2 忠義水滸伝画本   71-137
3 和漢絵本魁   139-206
4 絵本武蔵鐙   上   207-242
5 絵本武蔵鐙   下   243-277
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。