感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング 一歩先行く現場のスキル

著者名 松下絵梨/著
出版者 翔泳社
出版年月 2020.5
請求記号 5474/03389/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237615240一般和書2階開架パソコン在庫 
2 鶴舞0237976808一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/03389/
書名 Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング 一歩先行く現場のスキル
著者名 松下絵梨/著
出版者 翔泳社
出版年月 2020.5
ページ数 255p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-7981-5871-6
分類 5474833
一般件名 ウェブデザイン   ユーザーエクスペリエンス
書誌種別 一般和書
内容紹介 Adobe XDを使ったWebデザインとUIプロトタイピングを、高品質なサイトを作りながら、現場のフローワークに沿って学べる一冊。サンプルファイルのダウンロードサービス付き。
タイトルコード 1002010012840

要旨 本書はAdobe XDを使ったWebデザインとUIのプロトタイピングを、高品質なサイトを作りながら、現場のワークフローに沿って学んでいく本です。ワイヤーフレームの作り方から、デザインカンプ制作、コンポーネントの管理、画面遷移の設計、インタラクティブ・プロトタイプ制作と共有、コーディングに必要なデザインスペックの共有、さらに動きのあるUI設計やプラグイン活用まで、現場レベルで求められるスキルを、より実践的な学び方で習得できます。初学者から、現場経験が浅い新人デザイナー、さらにグラフィックデザインからWebへキャリアを広げたい方まで、しっかりWebデザインを学びたい、あらゆる方のための一冊です。
目次 1 Adobe XDの基本と制作準備
2 ワイヤーフレームの制作
3 スマートフォン版デザインカンプの制作1 トップページ
4 スマートフォン版デザインカンプの制作2 下層ページ
5 インタラクティブ・プロトタイプの制作
6 プロトタイプとデザインスペックの共有
7 デスクトップ版デザインカンプの制作
8 コーディングの準備と画像の書き出し
9 動きのあるUIの制作
10 プラグインの活用
著者情報 松下 絵梨
 1980年生まれ。Web/UIデザイナー。東京理科大学理工学部卒業。京都芸術大学非常勤講師、デジタルハリウッド大阪校主幹講師、コンピュータ専門学校HAL非常勤講師。通信機器メーカーで開発・サポート業務に従事したのち、デザイン・広報秘書業務に転身。2010年よりフリーランスとして独立し、DTP/Web/アプリデザイン、ディレクションを行なっている。勉強会やセミナー、企業研修にも力を入れ、「CSS Nite in Osaka」、「Adobe XDユーザーグループ大阪」、「ツキアカリMeet‐up」を企画運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。