感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不完全性定理 (岩波文庫)

著者名 ゲーデル/[著] 林晋/訳・解説 八杉満利子/訳・解説
出版者 岩波書店
出版年月 2006.09
請求記号 4109/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931759712一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4109/00023/
書名 不完全性定理 (岩波文庫)
著者名 ゲーデル/[著]   林晋/訳・解説   八杉満利子/訳・解説
出版者 岩波書店
出版年月 2006.09
ページ数 309p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 33-944-1
ISBN 4-00-339441-0
原書名 Uber formal unentscheidbare Satze der Principia Mathematica und verwandter Systeme.Ⅰ
分類 4109
一般件名 数学基礎論
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916042712

要旨 大好評を受けて新版リニューアル!知っているようで本当は知らない、わかっているようでなかなか答えられない科学の疑問に、理科の日本人先生とネイティブのアメリカ人がやさしく答えてくれます。宇宙や地球の謎から体の不思議、生き物たちのヒミツ、身のまわりの疑問まで、代表的な解答、最新の学説で解説します。「なるほど…そうか!」と思わずひざを打つ、科学の入門書です!
目次 1 Questions about the universe/宇宙の疑問(When and how the universe was born?宇宙はいつ、どのようにしてできたの?
What is there at the end of the universe?宇宙の果てはどうなっているの? ほか)
2 Questions about the earth/地球の疑問(Why does the sky look blue?空はどうして青いの?
Why are sunsets red?夕焼けはなぜ、赤いの? ほか)
3 Questions about creatures/生き物の疑問(Why did the dinosaurs die out?恐竜はなぜ、絶滅したの?
Why do animals have two sexes,male and female?動物はなぜ、雄と雌に分かれているの? ほか)
4 Questions about human body/人間の体の疑問(Did human beings evolve from apes?ヒトはサルから進化したの?
Why must all human beings die?人間はなぜ、必ず死ぬの? ほか)
5 Questions about the things around us/身の周りの疑問(Why can microwave ovens heat up food?電子レンジでどうして、料理が温まるの?
Why do eggs get hard when they are boiled?卵はどうして、ゆでると固くなるの? ほか)
著者情報 松森 靖夫
 1956年神奈川県生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、山梨大学教育人間科学部理科教育講座教授。専門は理科教育学。日本理科教育学会研究奨励賞受賞(1996年)、日本理科教育学会賞受賞(2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ミルズ,スティーブ
 1961年ワシントン州シアトル生まれ。エンジニア。オリンピックカレッジ在学の後、米海軍原子力学校を卒業。専門の原子力分野だけではなく、自然科学から物理学まで、科学全般に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。