感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さだの辞書

著者名 さだまさし/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.4
請求記号 9146/10878/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237610761一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132496395一般和書一般開架 貸出中 
3 2332249966一般和書一般開架 在庫 
4 2432552269一般和書一般開架 在庫 
5 2732325614一般和書一般開架 在庫 
6 千種2832190660一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2932403047一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932413301一般和書一般開架 貸出中 
9 守山3132507454一般和書一般開架 貸出中 
10 名東3332602626一般和書一般開架 貸出中 
11 山田4130842026一般和書一般開架 在庫 
12 南陽4230932610一般和書一般開架 貸出中 
13 4331477812一般和書一般開架 在庫 
14 富田4431423948一般和書一般開架 在庫 
15 志段味4530874504一般和書一般開架 在庫 
16 徳重4630671768一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ編集部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10878/
書名 さだの辞書
著者名 さだまさし/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.4
ページ数 7,161,1p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061404-7
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 テーマは「家族・故郷・ご先祖様」「友・仲間・恩人」「歴史・土地・希望」「本・音楽・映画」。ときに爆笑、ときに涙の三題噺25話。『図書』連載を再構成し、書き下ろしを追加。
タイトルコード 1002010005592

要旨 佐倉順天堂に学んで医師として頭角を現し、徳島藩典医に抜擢されるも、惜しげもなくその地位を去り、一介の町医者として市井の人びとに尽くす。さらに晩年には、平等社会の実現を志して、北海道・陸別の極寒の原野の開拓に身を投じた無私の人、関寛斎(1830‐1912)。徳冨蘆花、司馬遼太郎らも注目したその波瀾の生涯と不屈の信念を、多くの史資料および現地探訪に基づいて描いた決定版評伝。
目次 第1章 母の死、関家の養子に―1830‐47
第2章 佐倉順天堂で蘭医学を学ぶ―1848‐60
第3章 長崎留学で洋医学を学ぶ―1860‐62
第4章 徳島藩の御典医に―1862‐68
第5章 戊辰戦争、戦雲の軍医―1868
第6章 典医を辞し徳島で開業―1868‐79
第7章 北海道に新天地を求めて―1879‐1902
第8章 理想と現実の狭間で―1902‐05
第9章 平等均一の思想―1905‐12
第10章 寛斎が残したもの―1912‐


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。