感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足の裏は語る (ちくま文庫)

著者名 平沢【ヤ】一郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.01
請求記号 4913/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430442497一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00086/
書名 足の裏は語る (ちくま文庫)
著者名 平沢【ヤ】一郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.01
ページ数 275p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
ISBN 4-480-03154-5
分類 49136
一般件名 健康法  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610003425

要旨 格差社会・ヘイト問題・搾取による繁栄・ポピュリズム・アジアの台頭・日韓問題・宗教紛争―現代のすべては歴史の延長線上にある。
目次 埋もれた都バビロン 古代メソポタミア
乱世の思想家 戦国時代の中国
釈尊と祇園精舎 古代インドと仏教
ギリシア悲劇の舞台うら アテネの民主政
ガリラヤびとイエス キリスト教以前
国破れて山河あり 唐の動揺
コーランの世界―イスラーム帝国の成立
血ぬられた十字架 十字軍の遠征
マルコ=ポーロの旅 十三世紀の東西交流
「第二のローマ」盛衰記 ビザンツとトルコ
聖書にかえれ ドイツ宗教改革
胡椒狂騒曲 大航海時代の開幕
ヴァージニアの大地で アメリカの独立
マリ=アントワネット フランス革命
黒人奴隷・砂糖・木綿 イギリス産業革命
中国の夜明け前 アヘン戦争と太平天国
リンカンの時代 南北戦争
血の日曜日 1905年のロシア革命
1914年・夏 第一次世界大戦
大韓独立万歳 朝鮮三・一独立運動
ガンディーの戦い インドの独立運動
人民中国への道 中国革命
独裁者への道 ナチスの政権獲得
パリとハノイのあいだ 戦中から戦後へ
著者情報 大江 一道
 1928年3月生まれ。1951年、東京大学文学部西洋史学科卒業。現在、前跡見学園女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 利男
 1929年11月生まれ。1954年、東京大学文学部東洋史学科卒業。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。