感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つかこうへい正伝 1968-1982  (新潮文庫)

著者名 長谷川康夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.6
請求記号 9126/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932512292一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9126/00314/
書名 つかこうへい正伝 1968-1982  (新潮文庫)
著者名 長谷川康夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.6
ページ数 828p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 は-75-1
ISBN 978-4-10-102091-4
分類 9126
個人件名 つかこうへい
書誌種別 一般和書
内容紹介 時代を変えた天才演出家、つかこうへい。70年代の“つかブーム”を共にした著者が、風間杜夫を始め関係者を徹底取材。怒濤の台詞が響き渡る“口立て”稽古、伝説の舞台、そして人間つかこうへいを鮮やかに描く。
書誌・年譜・年表 つかこうへい活動リスト:p804〜814 文献:p815〜816
タイトルコード 1002010010613

要旨 70年代から80年代初めにかけて、『熱海殺人事件』『蒲田行進曲』など数々の名作を生み出した天才演出家つかこうへい。だが、その真の姿が伝えられたことはなかった―。つかの黄金期に行動を共にした著者が、風間杜夫ら俳優、および関係者を徹底取材。怒涛の台詞が響き渡る“口立て”稽古、当時の若者の心をわしづかみにした伝説の舞台、つかの実像を鮮やかに描き出す唯一無二の評伝!講談社ノンフィクション賞、新田次郎文学賞、AICT演劇評論賞トリプル受賞!!
目次 2010年7月12日未明
第1章 つかこうへいの誕生
第2章 演劇界への船出
第3章 プロへの助走
第4章 ブームの胎動
第5章 「教祖」への道
第6章 頂点でのピリオド


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。