感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

随筆とは何か 鑑賞と作法

著者名 吉田精一/著
出版者 創拓社
出版年月 1990
請求記号 N901-4/00553/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232312371一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N901-4/00553/
書名 随筆とは何か 鑑賞と作法
著者名 吉田精一/著
出版者 創拓社
出版年月 1990
ページ数 300p
大きさ 18cm
ISBN 4-87138-081-5
一般注記 『随筆入門』(河出書房新社 昭和36年刊)の改題
分類 9014
一般件名 随筆
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410085768

要旨 たった20分で二度見される靴になる!準備から仕上げまでコツ、工程を図解で徹底解説!
目次 1 10年間、靴とつき合うために(靴のパーツ解説/靴磨きの基本道具
基本の手順
靴磨きの基本Q&A ほか)
2 大切な靴がトラブルに遭ったら(もしカビが生えたら
雨ジミの対処方法
ゴムソールの汚れ ほか)
3 靴だけじゃない―革と楽しくつき合っていくために(レザージャケット
レザーバッグ
革小物 ほか)
著者情報 静 邦彦
 株式会社R&D常務取締役。1969年、東京都生まれ。シューケアブランド「M.MOWBRAY(エム・モウブレィ)」を立ち上げ、国内外の皮革ケア関連用品を取り扱う株式会社R&Dの常務取締役を務める。靴磨きやレザーケアに関する卓越した専門知識を持つプロフェッショナルとして、靴磨きの価値を高めるべく業界全体を巻き込んださまざまな活動を通じて革製品販売への様々なサポートを手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ズイヒツ ニユウモン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。