感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球システムの化学 環境・資源の解析と予測

著者名 鹿園直建/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.09
請求記号 450/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210431631一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3616/00245/
書名 組織エスノグラフィー
著者名 金井寿宏/著   佐藤郁哉/著   ギデオン・クンダ/著
出版者 有斐閣
出版年月 2010.12
ページ数 388p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-16362-1
一般注記 欧文タイトル:Organizational Ethnography
分類 3616
一般件名 社会組織   フィールドワーク
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p369〜379
内容紹介 世界で活躍する4人の組織エスノグラファーは、どのような関心をもって、どのように組織(フィールド)に入り、どのような人々と接し、どのように組織を捉えたのか。その極意とエスノグラフィーの魅力を伝える。
タイトルコード 1001010106908

要旨 古代ギリシャから現代に至る西洋哲学のすべてがわかる!
目次 序章 吟味された人生
第1章 何があるのか
第2章 神はいるのか
第3章 人間であるとはどのようなことか
第4章 何を知ることができるか
第5章 どう生きるべきか
第6章 良い社会をつくるには
終章 結局どこにたどりついたか
著者情報 ルーニー,アン
 ケンブリッジ大学トリニティカレッジで学位と博士号を取得。ヨーク大学、ケンブリッジ大学で教鞭をとったあと、著述業に転身。子ども向けの科学読み物や科学史、テクノロジー、歴史、哲学の分野で多数の著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 滋之
 中央大学文学部教授。博士。1974年、神奈川県生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学人間・環境学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 美也子
 上智短期大学英語科卒業。予備校や英語塾の講師、家庭教師として英語を指導。現在は翻訳者として幅広い分野の翻訳に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。