蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237350111 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
770/00111/18 |
書名 |
演劇年鑑 2018 |
著者名 |
日本演劇協会/監修
|
出版者 |
日本演劇協会
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
496p 図版8枚 |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-09-671226-9 |
一般注記 |
別冊付録(129p) |
分類 |
77059
|
一般件名 |
演劇-日本-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
演劇の2017年の概況をまとめ、系列別全国主要劇場上演記録、主要興行会社・劇団上演演目一覧、演劇賞・関係各賞受賞者、劇壇時事、雑誌掲載戯曲などの資料を収載。演劇人人名録、公演団体概況等を別冊とした2018年版。 |
タイトルコード |
1001810005207 |
要旨 |
名字には自分のルーツとなる情報が隠されているため、自分の名字の源流をたどることは、形を変えた自分探しの一種とも言えるだろう。そして今、この名字に関して注目されているのが、地域ごとの名字の分布である。東日本では「佐藤」と「鈴木」の名字が多く、ほとんどの県ではこのどちらかが1位となっているが、西日本では「山本」と「田中」の2つが圧倒的に多くなっている。これはなぜなのか?地域の名字を知ることは、日本の歴史とその地域の歴史を知ることにもつながるのだ。 |
目次 |
第1部 都道府県別名字の秘密(名字の起源とは? 日本の名字TOP100 北海道・東北地方 関東地方 中部地方 ほか) 第2部 名字なんでもトリビア(佐藤と鈴木の名字が多いのはなぜか? 名字は8つの種類に分類できる? 日本の名字の多様性は世界的に見てどうなのか? 昔は勝手に名字を変えることができた? どうして日本では漢字二文字の名字が多いのか? ほか) |
内容細目表:
前のページへ