蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
出版の面白さむずかしさ
|
| 著者名 |
小川菊松/著
|
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
1959.2 |
| 請求記号 |
S023/00012/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2010001127 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
S023/00012/ |
| 書名 |
出版の面白さむずかしさ |
| 著者名 |
小川菊松/著
|
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
1959.2 |
| ページ数 |
278,24p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類 |
02304
|
| 一般件名 |
出版
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1009940000043 |
| 要旨 |
インパール作戦で多数の戦友を失った男が戦後にとった行動とは?(『暴力計画』)。死に直面する作家が自在なリズムで自己と対話する(『‐ある奇妙な小説‐老惨』)。末期患者と看護人の間に芽生えた奇妙な友情(『死者との対話』)。ある少女を襲った残酷な運命(『いつ死なせますか』)。切れ味の鋭い掌編の連打(『噂の八話』)。「これは私の一生を通じて唯一の私小説だ」(『死線を超えて』)。ヨットレースを引退した男の胸に去来するものは(『ハーバーの桟橋での会話』)。齢87を迎え、死と直面する自らをも捉える作家の冷徹な眼―珠玉の七編。 |
| 著者情報 |
石原 慎太郎 1932年、神戸市生れ。一橋大学在学中の1955年に「太陽の季節」で衝撃的なデビュー。翌年、芥川賞を受賞。数多くの作品を執筆する一方、1968年に参議院議員に当選。後、衆議院に移り環境庁長官、運諭大臣などを歴任。1995年、勤続二十五年を機に国会議員を辞職。1999〜2012年、東京都知事を務める。2014年、政界引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ