蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2731791840 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/01355/12 |
書名 |
マイ・バレンタイン 2012 愛の贈りもの |
著者名 |
デイ・ラクレア/[ほか]著
渡辺千穂子/[ほか]訳
|
出版者 |
ハーレクイン
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
978-4-596-80522-5 |
分類 |
93378
|
一般件名 |
小説(アメリカ)-小説集
小説(イギリス)-小説集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:謎の恋人 デイ・ラクレア著 渡辺千穂子訳. 身も心も キャロル・モーティマー著 細郷妙子訳. 夢に見たキス ジェシカ・ハート著 松村和紀子訳. 思い出のバレンタイン タラ・T.クイン著 中野恵訳 |
内容紹介 |
ジェーンは、社長のニックから大晦日に一流ホテルで催される仮面舞踏会のチケットを贈られる。舞踏会の当日、ジェーンの前にゾロの仮面をつけたセクシーな男性が現れて…。「謎の恋人」を含む4編を収録。 |
タイトルコード |
1001110161846 |
要旨 |
命にかかわる災害時、誰が、どのような行動をとるべきなのか。感染症が蔓延し人工呼吸器がたりないとき、誰を優先させるのか。政府は被災者をどこまで救済・補償すべきなのか。地震・ハリケーン・テロ・感染症などの具体例を元に、功利主義、義務論、徳倫理など倫理学の観点から、人々の行動のあり方を検討する。政策決定と倫理学を考える際、大いに参考となる一冊。 |
目次 |
第1部 倫理(防災計画―最大数を救うことが最善なのか? 救命ボートの倫理と災害―太った男を吹き飛ばすべきなのか? 災害時の徳―ミッチ・ラップとアーネスト・シャクルトン) 第2部 政治(社会契約―トマス・ホッブズ、ジョン・ロック、アート・スピーゲルマン 公共政策―スネーク・フライト、ペンタゴンの火災、そして災害の権利 不利な人々と災害―ハリケーン・カトリーナ) 結論―災害の倫理綱領、その意味するところと水危機 |
著者情報 |
ザック,ナオミ 1970年、コロンビア大学で博士号を取得後、20年のブランクを経て、1990年学界に復帰、ニューヨーク州立大学オールバニ校で教鞭を執る。2001年からオレゴン大学哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 髙橋 隆雄 熊本大学名誉教授。東京大学大学院博士課程修了(哲学)。博士(文学)。倫理学関連の編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阪本 真由美 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了。博士(情報学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北川 夏樹 名古屋大学特任助教。京都大学大学院修士課程修了。修士(工学)。専門は土木計画学(防災減災計画など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ