感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

五輪と戦後 上演としての東京オリンピック

書いた人の名前 吉見俊哉/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2020.4
本のきごう 7806/00184/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237604251一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7806/00184/
本のだいめい 五輪と戦後 上演としての東京オリンピック
書いた人の名前 吉見俊哉/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2020.4
ページすう 366p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-309-25405-0
ぶんるい 78069
いっぱんけんめい オリンピック
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本にとって五輪とはいったい何なのか? ポスト戦争の時代に整えられた東京オリンピックの舞台。聖火リレーという演出、国民的英雄を生んだ競技という上演、そして再演…。五輪というドラマを活写し、戦後日本の呪縛を解く。
しょし・ねんぴょう 文献:p342〜351 東京五輪関連略年表:p357〜360
タイトルコード 1002010007353

もくじ 序章 東京五輪という呪縛―シナリオが綻びるとき
第1章 ポスト戦争としてのオリンピック―舞台
第2章 聖火リレーと祭典の舞台―演出
第3章 メダリストたちの日本近代―演技
第4章 増殖する東京モデル―再演
終章 ドラマトゥルギーの転位―「速く、高く、強く」からの脱却を
ちょしゃじょうほう 吉見 俊哉
 1957年、東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院情報学環教授。専攻は社会学・文化研究・メディア研究。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。