感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャイアントパンダ 中国の自然に生きる

著者名 周孟棋/撮影 岩谷貴久子/訳
出版者 科学出版社東京
出版年月 2015.7
請求記号 489/00331/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236736807一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 489/00331/
書名 ジャイアントパンダ 中国の自然に生きる
並列書名 GIANT PANDA
著者名 周孟棋/撮影   岩谷貴久子/訳
出版者 科学出版社東京
出版年月 2015.7
ページ数 164p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-907051-33-4
分類 48957
一般件名 パンダ-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 ジャイアントパンダの生態を知り尽くした写真家・周孟棋の、20年以上かけて撮影した写真を厳選。パンダの歴史や習性、現在の保護活動についても丁寧に解説した写真集。
タイトルコード 1001510031478

要旨 歴史は司馬遼太郎では語れない近代日本が踏み込んだ日清戦争(1894年)からの50年戦争。知ることが認識になる。
目次 1 日本の戦争とは何だったのか(日本国民にとっての日清戦争
「明治一五〇年」と日本の戦争
「明治」期の三つの戦争は何をもたらしたか
『坂の上の雲』と日本近現代史)
2 戦争に向きあう日本社会(国権派の日清戦争―『九州日日新聞』を中心に
日本国民の参戦熱
戦争を伝えた人びと―日清戦争と錦絵をめぐって
軍隊と日清戦争の風景―文学と歴史学の接点
戦争を受け入れる社会はどのように創られたのか
軍夫の日清戦争)
3 日清戦後の日本社会(「嘗胆臥薪」論と日清戦後社会
武士道はなぜ生き残ったのか―日本における近代軍隊の成立をめぐって
東アジアの近代と韓国併合)
エピローグ―“明治一五〇年”と日本の敗戦
著者情報 原田 敬一
 1948年岡山市生まれ、大阪大学文学部卒業、大阪大学大学院文学研究科(博士課程)修了、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。