感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

体育・スポーツ指導者と学生のためのスポーツ栄養学 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)

著者名 田口素子/編著 樋口満/編著
出版者 市村出版
出版年月 2014.3
請求記号 7801/00500/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432290050一般和書一般開架ランナー在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7801/00500/
書名 体育・スポーツ指導者と学生のためのスポーツ栄養学 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)
著者名 田口素子/編著   樋口満/編著
出版者 市村出版
出版年月 2014.3
ページ数 9,216p
大きさ 26cm
シリーズ名 体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ
ISBN 978-4-902109-32-0
分類 78019
一般件名 スポーツ栄養学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「運動とトレーニングにおけるエネルギー代謝」「トレーニング後と試合後のリカバリー」「スポーツ選手の貧血予防と栄養摂取」など、エビデンスに基づいた実践的・具体的なスポーツ栄養学のテキスト。
タイトルコード 1001310145585

要旨 「修養」とはいったい何か。修行や稽古や養生とは、どう違うのか。それは「生きる英知」であるのか。日本的東洋的心性のありかを探り、これからの我々の未来を展望する、刮目の書。
目次 1 修養の風景(修養の語りは多様である
明治期の「修養論」と江戸期の「庶民道徳」)
2 社会の中で―修養の古典的ナラティヴ(修養は「出世の心得」―朱子学の構図
修養は必要ない―荻生徂徠の論法
正しくありたい―中江藤樹の願い
日常の営みが「道」である―伊藤仁斎のたどり着いた地平
天地と一体化した心―石田梅岩の教えと秘められた可能性
修養は「規律訓練dicipline」か)
3 修養の言い分―周辺・裏方・土台(修行―修行は厳しい、では修養は
養生―修養はかつて養生であった
稽古―修養は稽古の土台である)
4 修養の構造(修養とはどういうことか―暫定的な整理の試み
途絶えてしまったのか―現代日本の中で)
著者情報 西平 直
 1957年生まれ。信州大学、東京都立大学、東京大学に学び、立教大学、東京大学に勤務の後、2007年より京都大学教育学研究科教授。専門は、教育人間学、死生学、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。