感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

古文書を読む 其ノ2  六十の手習い  江戸の農村文書

著者名 山本光正/著
出版者 同成社
出版年月 2020.3
請求記号 21002/00217/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232417208一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432394488一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21002/00217/2
書名 古文書を読む 其ノ2  六十の手習い  江戸の農村文書
著者名 山本光正/著
出版者 同成社
出版年月 2020.3
ページ数 4,163p
大きさ 21cm
巻書名 江戸の農村文書
ISBN 978-4-88621-840-7
分類 210029
一般件名 古文書
書誌種別 一般和書
内容紹介 検地帳、五人組帳ってなに? もう少し深く古文書を読んでみたい、もう少し上達したいという人に向け、江戸時代の古文書を題材に、洒脱な解説で近世農民のリアルを伝える。
タイトルコード 1002010003176

要旨 検地帳や五人組帳ってなに?洒脱な解説に誘われ、江戸時代の古文書を楽しみながら読んでいくうちに、いつのまにか読解力が身につく。読んで楽しい近世農民のリアル!
目次 手習いの前に
手習い1 石高帳
手習い2 検地帳
手習い3 年貢皆済目録
手習い4 村明細帳
手習い5 宗門人別改帳
手習い6 五人組帳
手習い7 御用留
著者情報 山本 光正
 1944年東京生まれ。1970年法政大学大学院修士課程修了。JR東日本大人の休日倶楽部において古文書講座を担当。交通史学会会長。元東京都葛飾区文化財保護審議会会長。千葉県館山市文化財審議会委員。元国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。