感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

諸国征服史 2  (イスラーム原典叢書)

著者名 バラーズリー/著 花田宇秋/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1
請求記号 227/00196/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210789079一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00196/2
書名 諸国征服史 2  (イスラーム原典叢書)
著者名 バラーズリー/著   花田宇秋/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1
ページ数 481p
大きさ 22cm
シリーズ名 イスラーム原典叢書
ISBN 978-4-00-028416-5
一般注記 布装
分類 227
一般件名 イスラム圏-歴史   イスラム教-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 イスラーム初期の代表的歴史書。2は、第12章「エジプトとマグリブの征服」から、第23章「東方への発展」までを収録。西は北アフリカ・地中海域への進出、東はササン朝ペルシアの征服などを語る。
タイトルコード 1001210109459

要旨 私たちの日常は化学でできている。化学を知らなければ、危険だらけ―古代ギリシャに遡る化学の成り立ちから、デジタルテクノロジーとの融合における最新の成果、そして化学がこれからの私たちの生活・環境になにをもたらすのか、深く丁寧に解説。現代社会を生きるうえで知っておくべき英知とリスク。「科目選択」せずに素通りしてしまった人たちに贈る、深く広大な「物質」の世界への道案内。
目次 第1部 化学の生い立ち(化学はなぜ生まれたのか
化学のおもしろさ
化学の源流
近代化学への道
生気論から生命の化学へ
熱の化学から、化学統計学へ
量子論の誕生
化学反応の探究)
第2部 化学のいま(現代の化学とはどのようなものなのだろう
コンピューターを使った理論化学
化学の研究は観測から
化学における分析
化学反応の最先端研究
新しい素材を創る材料化学
有機分子と生命の分子)
第3部 化学の応用と社会(近代文明は物質に支えられている
物質資源の利用とその廃棄
地球環境とエネルギー
健康と医療
これからの化学と社会は)
著者情報 馬場 正昭
 1977年京都大学理学部卒業。1979年京都大学大学院理学研究科修士課程修了。分子科学研究所文部技官、神戸大学理学部助手、京都大学教養部、総合人間学部助教授、京都大学大学院理学研究科教授を歴任した。京都大学名誉教授。京都大学理学博士。専門は物理化学、量子化学、レーザー分子分光学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣田 襄
 1959年京都大学理学部卒業。1963年米国ワシントン大学文理学部大学院博士課程修了、Ph.D.シカゴ大学フェルミ研究所博士研究員、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校助教授、準教授、教授、京都大学理学部教授を歴任した。京都大学名誉教授。専門は物理化学、とくに電子スピン共鳴によるラジカルと励起三重項状態の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。