感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語源辞典 植物編

著者名 吉田金彦/編著
出版者 東京堂出版
出版年月 2001.09
請求記号 812/00010/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233963727一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 
2 西2131006609一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2230848679一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
4 中川3030968295一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
5 富田4430394496一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 812/00010/3
書名 語源辞典 植物編
著者名 吉田金彦/編著
出版者 東京堂出版
出版年月 2001.09
ページ数 15,281p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-10586-X
分類 812033
一般件名 日本語-語源-辞典   植物-命名法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻頭p6〜7
タイトルコード 1009911043380

要旨 信頼される「住職」とは?門徒の心の拠りどころとしての「お寺」とは?1000軒を超える檀家を巻き込んだ騒動の果てに、医師である著者が迷い込んだ現代寺院の袋小路。
目次 第1章 私が寺の内紛と関わるようになった理由
第2章 住職後継者をめぐる争いは、なぜ起きたのか
第3章 今この時代において、信仰とはどうあるべきなのか
第4章 世襲制がもたらしかねない、資質なき住職の誕生
第5章 現代の寺院にとって、門徒の権利はどうあるべきなのか
特別寄稿「候補衆徒吉田明様との思い出」(白崎英旦)
著者情報 小笠原 孝祐
 1951年、岩手県盛岡市に生まれる。岩手医科大学医学部卒業後、同大大学院修了、医学博士取得。米国バージニア医科大学留学、同大客員助教授などを経て、岩手医科大学眼科学講座講師、岩手県立中央病院眼科長などを歴任、1993年、盛岡市高松で小笠原眼科クリニックを開業する。岩手県眼科医会議長など役職多数。現在、菩提寺で起きた住職後継争いに対し、門徒有志とともに「本誓寺を正常化する門徒の会」を結成、裁判闘争も辞さず、その正常化を求め活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。