蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236381372 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
かがやきの黒アゲハは知っている (講談社青い鳥文庫) |
著者名 |
藤本ひとみ/原作
住滝良/文
駒形/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
講談社青い鳥文庫 |
シリーズ名 |
探偵チームKZ事件ノート |
シリーズ巻次 |
[42] |
一般注記 |
底本:2025年刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
古都、金沢で合宿を行うことにしたKZ。事件の始まりは、行きの新幹線「かがやき」に舞い込んだ1羽の黒アゲハだった。土地勘のない場所での調査は難航し…。KZは謎を解けるのか? |
タイトルコード |
1002510028860 |
要旨 |
1999年に21歳の学生が立ち上げた「にっぽんど真ん中祭り」。約200万人もの来場者があり、約2万もの人が踊る祭りとなり、「集客難時代」に奇跡的な成長を遂げていて、名物の総踊りはギネス世界記録にも登録されている。独創的なルールで様々な組織や人を動かし、採算もしっかり取れて、イベント参加の義務感をやる気へと変化させていったのには、どんな背景や説得、手法があったのか…。イベントの起こし方、作り方、続け方のノウハウはもちろん、組織を動かす際のヒントがこの1冊に詰まっている。 |
目次 |
第1部 どまつりの作り方(200万人を集める「観客動員ゼロ」の祭り 札幌で嫉妬心に火が付いた ゼロからの出発) 第2部 どまつりの拡げ方(“おおやけ”の巻き込み方 地域への根ざし方 お金の獲得の仕方、使い方) 第3部 どまつりを根付かせる(存続のための組織作り どまつりを文化にするために) 付録 全大会の受賞チーム紹介 |
著者情報 |
水野 孝一 社会起業家、祭りプロデューサー。1976年静岡県生まれ。中京大学在学中、「にっぽんど真ん中祭り」の開催を構想し、賛同を得た学生仲間と共に実行委員会を設立。初代実行委員長を務め、1999年に祭りを創立した。現在は「公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団」専務理事。名古屋大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。経済学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ