感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死民と日常 私の水俣病闘争

著者名 渡辺京二/著
出版者 弦書房
出版年月 2017.11
請求記号 4931/01333/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832060830一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/01333/
書名 死民と日常 私の水俣病闘争
著者名 渡辺京二/著
出版者 弦書房
出版年月 2017.11
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86329-146-1
分類 493152
一般件名 水俣病
書誌種別 一般和書
内容紹介 「水俣病闘争」の原点がここにある-。怨の旗のもとに集結し、近代社会の論理では決して動かない患者たちの決意をうけて彼らと共闘した著者が、その行動の軌跡と「闘争」の本質的な意味を改めて語る。
タイトルコード 1001710057372

要旨 森林利用学は森林土木学、林業機械学、森林作業システム学を網羅的に扱い、木材の伐採・搬出からその利用まで、資源をより安全かつ効率的に供給するプロセスを追究する学問。素材生産を中心として、機械、林道、作業システム、労働科学、バイオマス、歴史をテーマに、森林利用学の基礎と応用を図や表を豊富に用いて平易に解説。
目次 森林利用学序論
森林利用学の歴史
森林作業
林業機械(可搬式機械と車両系機械
架線系機械・ワイヤロープ・索張方式と架空索理論)
森林作業の生産性とコスト
森林作業の安全
労働科学
森林作業と路網とのつながり
路網計画
林道の構造
林道の設計
林道の施工・維持管理
バイオマス総論―木質エネルギー利用の現段階
バイオマス各論―未利用森林バイオマス資源の発生・生産と収穫


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。