ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
身内が亡くなったときにすぐすべきこと知っておくべきこと (講談社の実用BOOK)
|
書いた人の名前 |
講談社/編
白根剛/監修
磯村修世/監修
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.3 |
本のきごう |
385/00745/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237585963 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232374450 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332241419 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
4 |
東 | 2432543201 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
守山 | 3132498365 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
天白 | 3432382939 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
富田 | 4431418864 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
残したい味・作り続けたい味 : 『…
講談社/編
ミステリーアイランド
青戸しの/著,大…
電車・バスが走る昭和の街角風景 :…
講談社ビーシー/…
きのう何食べた?〜シロさんの簡単レ…
講談社/編
これが最後の仕事になる
講談社/編,小川…
ミステリーツアー
青崎有吾/著,阿…
レーエンデの歩き方 : 『レーエン…
多崎礼/原作,講…
こども心理学 : 一生モノの教養が…
小塩真司/監修,…
こども経済学 : 一生モノの教養が…
池上彰/監修,講…
こども経済学 : 一生モノの教養が…
池上彰/監修,講…
こども哲学 : 一生モノの教養が身…
佐藤邦政/監修,…
こども心理学 : 一生モノの教養が…
小塩真司/監修,…
鋼鉄ヒーロー大全 : 宣弘社、日本…
講談社/編
嘘をついたのは、初めてだった
講談社/編,青羽…
きのう何食べた?〜シロさんの簡単…3
講談社/編
ミステリースクール
円堂都司昭/著,…
10人のお坊さんにきいてみた
講談社/編
東京ディズニーリゾートフォトガイド…
講談社/編集
ウルトラメカ大全
講談社/編,円谷…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
385/00745/ |
本のだいめい |
身内が亡くなったときにすぐすべきこと知っておくべきこと (講談社の実用BOOK) |
書いた人の名前 |
講談社/編
白根剛/監修
磯村修世/監修
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.3 |
ページすう |
159p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
講談社の実用BOOK |
ISBN |
978-4-06-516867-7 |
ぶんるい |
3856
|
いっぱんけんめい |
葬式
供養
相続法
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
身内を亡くした遺族には、たくさんの「すべきこと」が待ち受けている。「葬儀・法要」「役所・生活関連」「遺産相続」の3章に分け、ある架空の一家を例にして、表やQ&Aを交えながらわかりやすく解説する。チェック欄あり。 |
タイトルコード |
1001910123661 |
ようし |
文字が読みやすい。表やQ&A満載でわかりやすい。多くの人が悩むこと、困ることがマンガで一目でわかる。 |
もくじ |
第1章 亡くなった直後から始まる「葬儀・法要」ですべきこと(すぐにわかる!亡くなった直後の手続きの基本 Q&A こんなとき「どうする?」に答えます 葬儀・法要編) 第2章 葬儀が終わったら始める「役所・生活関連」ですべきこと(すぐにわかる!役所での手続きの基本 Q&A こんなとき「どうする?」に答えます 手続き・届け出編 すぐにわかる!生活関連の手続きの基本 すぐにわかる!お金の手続きの基本 Q&A こんなとき「どうする?」に答えます 年金・保険編) 第3章 10ヵ月以内に終わらせる「遺産相続」ですべきこと(すぐにわかる!遺産相続の手続きの基本 Q&A こんなとき「どうする?」に答えます 相続編) |
ちょしゃじょうほう |
白根 剛 1964年生まれ。株式会社セレモア取締役専務執行役員。厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査一級葬祭ディレクター。家族葬から4万人規模の社葬・大規模葬まで手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 磯村 修世 1952年生まれ。ところざわ相続専門学院代表。行政書士。一般企業勤務を経て、相続専門の行政書士に。死後の諸手続きの相談を遺族から受けるうちに、トラブルを減らす必要性を痛感し、遺産相続の専門学院を創設。さまざまな手続きのアドバイスをはじめ、有効な遺言書の作成の仕方などを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 朋之 1978年生まれ。アクタス税理士法人所属。税理士、行政書士。遺産相続に関するスペシャリストとして、それぞれの遺族の立場を考えた円満な相続の実現に向けた提案を心掛け、毎年数多くの遺産分割、相続税申告業務を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ