感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の国際協力がわかる事典 どんな活動をしているの?

著者名 牧田東一/監修 造事務所/編集・構成
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.2
請求記号 32/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236117339じどう図書じどう開架 在庫 
2 中村2531908511じどう図書じどう開架 在庫 
3 2631880412じどう図書じどう開架 在庫 
4 2731798522じどう図書じどう開架 在庫 
5 千種2832045591じどう図書じどう開架 在庫 
6 瑞穂2931800417じどう図書じどう開架 在庫 
7 中川3031821931じどう図書じどう開架 在庫 
8 名東3331990725じどう図書じどう開架 在庫 
9 山田4130450002じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧田東一 造事務所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 32/00062/
書名 日本の国際協力がわかる事典 どんな活動をしているの?
著者名 牧田東一/監修   造事務所/編集・構成
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.2
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-569-78196-9
分類 32939
一般件名 国際協力
書誌種別 じどう図書
内容紹介 災害救助から環境保護まで、日本がどのような分野でどのような国際協力をしているかを、写真とイラストを交えてやさしく紹介。国際協力のしくみ、国際協力に携わる人たちのメッセージなども収録。
タイトルコード 1001110166393

要旨 なぜ日本社会はこんなにも息苦しいのか。その原因は教育をめぐる磁場にあった。教育が私たちに求めてきたのは、学歴なのか、「生きる力」なのか、それとも「人間力」なのか―能力・資質・態度という言葉に注目し、戦前から現在までの日本の教育言説を分析することで、格差と不安に満ちた社会構造から脱却する道筋を示す。
目次 第1章 日本社会の現状―「どんな人」たちが「どんな社会」を作り上げているか
第2章 言葉の磁場―日本の教育の特徴はどのように論じられてきたか
第3章 画一化と序列化の萌芽―明治維新から敗戦まで
第4章 「能力」による支配―戦後から一九八〇年代まで
第5章 ハイパー・メリトクラシーへの道―一九八〇〜九〇年代
第6章 復活する教化―二〇〇〇年代以降
終章 出口を探す―水平的な多様性を求めて
著者情報 本田 由紀
 1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。日本労働研究機構研究員、東京大学社会科学研究所助教授を経て、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。