感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の最終講義

著者名 鈴木大拙/著 宇野弘蔵/著 大塚久雄/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.3
請求記号 041/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237731104一般和書1階開架 在庫 
2 山田4130871199一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 041/00092/
書名 日本の最終講義
著者名 鈴木大拙/著   宇野弘蔵/著   大塚久雄/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.3
ページ数 756p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-04-400556-6
分類 041
書誌種別 一般和書
内容紹介 鈴木大拙、網野善彦、日野原重明ら日本を代表する知の巨人たちが残した、人生と学問の総決算ともいえる最終講義を精選。「退官記念」「最終講義」「最後の講義」等、本人がそれと自認していたものを、講義の編年順に収録。
タイトルコード 1001910123384

要旨 学問への真摯な思いと探究心。恩師や仲間たちとの邂逅―政治学・経済学・社会学・歴史学・免疫学・仏教哲学ほか、日本を代表する「知の巨人」23人の言葉が、いまよみがえる!知の巨人たちが歩んできた人生と学問の総決算。新時代に語り継ぎたい名講義、感動の一大アンソロジー。
目次 禅は人々を、不可得という仕方で自証する自己に目ざめさせる(鈴木大拙)
利子論(宇野弘蔵)
イギリス経済史における十五世紀(大塚久雄)
人文科学における共同研究(桑原武夫)
中国古代史研究四十年(貝塚茂樹)
最終講義 オーギュスト・コント(清水幾太郎)
数学の未来像(遠山啓)
インド思想文化への視角(中村元)
建築空間の構成と研究(芦原義信)
人間理解の方法―「わかる」と「わからない」(土居健郎)
私の学問の原点―一九二〇年代から三〇年代にかけて(家永三郎)
内発的発展の三つの事例(鶴見和子)
独裁五六年(猪木正道)
コンステレーション(河合隼雄)
博物館長としての挑戦の日々(梅棹忠夫)
スーパーシステムとしての免疫(多田富雄)
SFCと漱石と私(江藤淳)
人類史の転換と歴史学(網野善彦)
最終講義 ハイデガーを読む(木田元)
京都千年、または二分法の体系について(加藤周一)
国際社会の変動と大学―あえて学問の有効性を問う(中嶋嶺雄)
自画像の社会史(阿部謹也)
看護の心と使命(日野原重明)


内容細目表:

1 禅は人々を、不可得という仕方で自証する自己に目ざめさせる   9-59
鈴木大拙/述
2 利子論   61-93
宇野弘蔵/述
3 イギリス経済史における十五世紀   95-120
大塚久雄/述
4 人文科学における共同研究   121-146
桑原武夫/述
5 中国古代史研究四十年   147-172
貝塚茂樹/述
6 最終講義オーギュスト・コント   173-205
清水幾太郎/述
7 数学の未来像   207-234
遠山啓/述
8 インド思想文化への視角   235-265
中村元/述
9 建築空間の構成と研究   267-316
芦原義信/述
10 人間理解の方法   「わかる」と「わからない」   317-345
土居健郎/述
11 私の学問の原点   一九二〇年代から三〇年代にかけて   347-370
家永三郎/述
12 内発的発展の三つの事例   371-396
鶴見和子/述
13 独裁五六年   397-418
猪木正道/述
14 コンステレーション   419-451
河合隼雄/述
15 博物館長としての挑戦の日々   453-471
梅棹忠夫/述
16 スーパーシステムとしての免疫   473-522
多田富雄/述
17 SFCと漱石と私   523-560
江藤淳/述
18 人類史の転換と歴史学   561-594
網野善彦/述
19 最終講義ハイデガーを読む   595-632
木田元/述
20 京都千年、または二分法の体系について   633-653
加藤周一/述
21 国際社会の変動と大学   あえて学問の有効性を問う   655-686
中嶋嶺雄/述
22 自画像の社会史   687-743
阿部謹也/述
23 看護の心と使命   745-753
日野原重明/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。