感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

歴史と生命 西田幾多郎の苦闘

書いた人の名前 鈴木貞美/著
しゅっぱんしゃ 作品社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
本のきごう 1216/00218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237584545一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1216/00218/
本のだいめい 歴史と生命 西田幾多郎の苦闘
書いた人の名前 鈴木貞美/著
しゅっぱんしゃ 作品社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
ページすう 388p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-86182-793-8
ぶんるい 12163
こじんけんめい 西田幾多郎
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 東洋の思惟に立ち、20世紀の西洋哲学に比肩しうる独自の体系的な思索を展開した西田幾多郎。その思索の歩みを出発期から晩年まで追い、彼の国際的な同時代思潮との絶えざる格闘の軌跡を掘り起こす。
タイトルコード 1001910120292

ようし 軍用気球は旅順攻撃で初めて使用され、青島戦役、支那事変に功績を挙げたが、制空権がないノモンハンでは撃墜された。海軍でも艦砲射撃・魚雷発射の観測や、哨戒用として訓練に用いられた。太平洋戦争初期のコレヒドールでの活躍を最後に使命を終了した気球、語られることのなかった戦場の脇役の航跡を詳解する。
もくじ 第1章 軍用気球の発達と気球部隊の歩み(平賀源内と林子平の気球研究
気球の誕生と発達 ほか)
第2章 風船爆弾(対ソ戦特殊兵器の研究
風船爆弾の構想 ほか)
第3章 軍用気球の構造と機能(気球の種類
気嚢の構造 ほか)
第4章 軍用気球の操法と運用(操作班の区分と任務
気球の操作 ほか)
第5章 海軍の気球(イギリス製SS式飛行船の導入
フランス製アストラ・トウレ飛行船の導入 ほか)
ちょしゃじょうほう 佐山 二郎
 昭和22年、岡山市に生まれる。拓殖大学卒業。旧陸軍の兵器・器材を中心とした軍事技術史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。