感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日のわたしは、だれ? 認知症とともに生きる

著者名 ウェンディ・ミッチェル/著 宇丹貴代実/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.3
請求記号 4937/03278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237587704一般和書1階開架 在庫 
2 2332241740一般和書一般開架認知症在庫 
3 2632377186一般和書一般開架暮らしの本在庫 
4 中川3032340162一般和書一般開架シニア在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウェンディ・ミッチェル 宇丹貴代実
若年認知症-闘病記 アルツハイマー病-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03278/
書名 今日のわたしは、だれ? 認知症とともに生きる
著者名 ウェンディ・ミッチェル/著   宇丹貴代実/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.3
ページ数 282p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-480-86090-3
原書名 原タイトル:Somebody I used to know
分類 49375
一般件名 若年認知症-闘病記   アルツハイマー病-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 58歳で若年性アルツハイマーの診断を受けた。しだいに失われていく記憶。見知ったはずの世界が、突如知らないものになる恐怖に怯えながらも、残された理性と工夫で、病気を出し抜こうとし…。当事者が綴る認知症のリアル。
タイトルコード 1001910122479

要旨 日本全国で認知症の患者は400万人、若年性は10万人を超えるとされる。認知症になった当人は、何をどう感じているのだろう?彼らに世界はどう見えているのだろう?著者は58歳で若年性アルツハイマーの診断を受けた。しだいに失われていく記憶、ごく簡単な単語が出てこない、電話のかけ方が思い出せない、右折ができない、今いる場所がわからない―。見知ったはずの世界が、突如知らないものになる恐怖に怯えながらも、著者は残された理性と工夫で、病気を出し抜こうとする。自分のことを忘れてしまっても、新しい「私」を楽しませることはできるはずだ、と。発症から6年、著者はいまも毎日ブログとツイッターで日々を綴り、認知症当事者が経験している世界をありありと伝えてくれる。認知症とともに生きることの希望と意味を考えさせられる感動の手記。
目次 見覚えのない空白
右折できない
盗まれる記憶
職場でのカミングアウト
認知症仲間との出会い
調子がよくない日には
『アリスのままで』
さよならを言う覚悟
認知症とともに生きる
いたたまれなさと罪悪感
戸棚が消える…
無知ゆえの反応
認知症者の自立とは
面倒な乗客
「いま」を生きる
著者情報 ミッチェル,ウェンディ
 2014年7月、五八歳で若年性認知症と診断される。二〇年間勤めた国民保健サービス(NHS)の非臨床チームのリーダー職を辞め、以後、認知症という病について理解してもらうための啓蒙活動を続けている。現在、アルツハイマー協会のアンバサダーを務めている。英国ヨークシャー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇丹 貴代実
 1963年、広島県生まれ。上智大学卒業。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。