感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクス入門 (ちくま新書)

著者名 今村仁司/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.05
請求記号 309/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531264352一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00159/
書名 マルクス入門 (ちくま新書)
著者名 今村仁司/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.05
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 533
ISBN 4-480-06233-5
分類 309334
個人件名 Marx,Karl Heinrich
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915011297

要旨 山室軍平(一八七二〜一九四〇)伝道者・社会事業家。印刷工のときにキリスト教に入信。同志社に学ぶ。のちに救世軍に入り、日本人初の司令官となる。救世軍を率いて、廃娼運動、歳末慈善鍋(社会鍋)、職業紹介、児童保護、結核療養所創設などの社会事業に力を注いだ。日本における社会福祉の先駆者を突き動かしたものはなんだったのか。山室軍平の生涯を救世軍公報『ときのこゑ』に残した言説を中心に読み解いていく。
目次 序章 近代日本と山室軍平
第1章 少年時代
第2章 同志社時代
第3章 彷徨の旅と救世軍入隊へ
第4章 救世軍初期の活動と結婚
第5章 明治中期の山室と救世軍
第6章 明治末期の都市社会事業と「満州」での事業
第7章 大正初期の山室
第8章 大正期における海外移民伝道―米国西海岸とハワイ
第9章 第一次世界大戦後の社会事業と関東大震災
第10章 救世軍日本の司令官に就任
第11章 総力戦体制の中で
著者情報 室田 保夫
 1948年生まれ。1976年同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。1996年高野山大学教授、同志社大学で博士号取得(社会福祉学)。1999年関西学院大学教授。2017年関西学院大学退職(名誉教授)。現在、京都ノートルダム女子大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。