感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ストリートアートの素顔 ニューヨーク・ライティング文化

著者名 大山エンリコイサム/著
出版者 青土社
出版年月 2020.1
請求記号 727/00591/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237564778一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01677/
書名 トランプ・リスク 米国第一主義と地球温暖化
著者名 有馬純/著
出版者 エネルギーフォーラム
出版年月 2017.10
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88555-483-4
分類 5191
一般件名 環境行政-アメリカ合衆国   地球温暖化   エネルギー政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 トランプ政権の下で米国のエネルギー・環境政策はどう変わりつつあるのか、その背景は何か、日本はどう対応すべきか。「パリ協定離脱」を巡るトランプ政権の内幕を明らかにしつつ、米国の動きに対する著者の所見をまとめる。
タイトルコード 1001710052638

要旨 世界人口の4分の1強を占める南アジア。「貧困」「停滞」のイメージが過去のものとなり、「発展」や「新興国」といった新たなキーワードで語られるようになった。国際的に存在感を増すこの地域の全体像を捉えるため、最新の研究成果をわかりやすくまとめた入門書。
目次 地理―厳しい自然環境、急増する人口、変貌する都市
歴史―多様性社会の挑戦と葛藤の軌跡
宗教―さまざまな信仰が共存する南アジア
哲学・思想―現代に息づく伝統思想の世界
政治―多様な経路をたどる南アジアの民主主義
経済―人びとの生活の質を問う
産業―サービス産業の発展と工業の停滞
社会―多様な人びとが織りなす暮らし
ジェンダー―政治化される身体
教育―高まる教育熱の行方
文化―人々が日々生きている多様性
連環地域・世界―インドを“中心”にしない「地域」の切り取り方
南アジアと日本―イメージと現実の交錯


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。