感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

学校では絶対に教えてもらえない超ディープな算数の教科書

著者名 難波博之/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2020.3
請求記号 410/01158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238049365一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01158/
書名 学校では絶対に教えてもらえない超ディープな算数の教科書
著者名 難波博之/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2020.3
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8156-0457-8
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 算数で習う計算や図形の公式を取り上げて、「なぜ、そうするのか?」を解説。数学ができる人の視点や発想についても、算数の応用問題を取り上げながら、踏み込んで説明する。
タイトルコード 1001910120964

要旨 数学を専門的に研究している人や数学愛好家といわれる人にとっては「常識」なのに、世間的にはまったくといっていいほど知られていないことがあります。それは、数学(算数)の内容は「ルール」と「事実」に分けられるということです。この2つの視点で数学を見ることによって、眠れなくなるほど面白い「超ディープな数学の世界」の扉が開かれるのです。月間150万PV数を誇る超人気数学Webサイトの執筆者が教える“画期的”な数学入門書。
目次 ホームルーム(学校では教えてもらえない「超ディープ」な算数の世界
算数(数学)は「ルール」と「事実」に分けられる! ほか)
第1章 じつは、この先変更される可能性もある!?算数の「計算」の公式(計算の順番―なぜ、+や−より×や÷を先に計算するのか?
素数―なぜ、「1」は素数ではないのか? ほか)
第2章 じつは、定義が曖昧だった!?「図形」の公式(円1周分の角度―なぜ、円1周分の角度は360°なのか?
多角形の内角の和―なぜ、「180×(n‐2)°」なのか? ほか)
第3章 「努力で解ける問題」と「才能が必要な問題」(算数学習法―「数学が得意な人」は、いったい何が違う?
連続した数のたし算―「1+2+3+…+100」を素早く計算する方法 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。