感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

知識ゼロからのみるみる字がうまくなる本

書いた人の名前 岡田崇花/著
しゅっぱんしゃ 幻冬舎
しゅっぱんねんげつ 2005.04
本のきごう 728/00298/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 4330720204一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 728/00298/
本のだいめい 知識ゼロからのみるみる字がうまくなる本
書いた人の名前 岡田崇花/著
しゅっぱんしゃ 幻冬舎
しゅっぱんねんげつ 2005.04
ページすう 111p
おおきさ 21cm
ISBN 4-344-90068-5
ぶんるい 7289
いっぱんけんめい ペン習字
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915011078

もくじ ボールペンはすべりやすくボテの少ないものを選ぶ
ボールペンは60度程度の角度で持ち、背筋を伸ばして座る
チマチマ書いても上手にはならない。大きく書くほうが効果的
ひらがな 直線は早く、曲線はゆっくり書くのがきれいに見せるコツ
カタカナ はねや点は正確に書く
漢字の基本 点は3種類。大きさ・角度が美しさを決める
漢字の基本 右はねは3種類。はね上げの角度は45度と90度が基本
漢字の基本 左はねも3種類。45度を意識して鋭くはねる
漢字の基本 縦の線には2種類がある
漢字の基本 横の線には仰勢、平勢、伏勢の3種類がある〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 岡田 崇花
 1960年生まれ。日本書蒼院副会長(松戸会会長)。文部科学省認定書写検定試験千葉県審査委員。財団法人日本書道教育学会会友(審査員)。八柱ヨークカルチャー暮らしの書道講師。JOYFUL‐2実用書道講師。競書雑誌「書蒼」にペン字や児童書道について執筆。読売書法展ではかな部門で特選を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。