感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

前田利家 中  (講談社文庫)

著者名 津本陽/[著]
出版者 講談社
出版年月 1997.09
請求記号 F/02280/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233160670一般和書2階書庫 在庫 
2 中川3030847200一般和書一般開架前田利家在庫 
3 富田4431381914一般和書一般開架特集棚在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/02280/2
書名 前田利家 中  (講談社文庫)
著者名 津本陽/[著]
出版者 講談社
出版年月 1997.09
ページ数 294p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
ISBN 4-06-263593-3
分類 9136
一般件名 前田利家-小説
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710038610

要旨 直木賞受賞作『江分利満氏の優雅な生活』など数々の名作小説や、世相を鋭く切り取るエッセイなどを世に送り出した山口瞳。その長男・山口正介が、父の作品に向かう姿勢や葛藤、家族関係など、作品では絶対に書いてこなかった、封印してきた闇のエピソードまですべてを初めて明らかにする。一度の休載もなく1614回連載されたコラム「男性自身」や『江分利満氏』シリーズなどが書かれた背景をはじめ、文壇や学友、終の棲家・国立の人々との交流、女性関係や隣家とのトラブルなどなど、息子でなければ書き得ない仰天エピソードが満載。『山口瞳電子全集』(全26巻)掲載の回想録「草臥山房通信」を大幅に加筆・修正した。
目次 「男性自身」(1963〜1967年)
「男性自身」(1968〜1971年)
「男性自身」(1972〜1975年)
「男性自身」(1976〜1979年)
「男性自身」(1980〜1983年)
「男性自身」(1984〜1987年)
「男性自身」(1988〜1991年)
「男性自身」(1992〜1995年)
作家以前から「江分利満」のころ(〜1963年)
『マジメ人間』のころ(1964年)
『世相講談』『結婚します』のころ(1965年)
『結婚しません』『善の研究』のころ(1966〜1967年)
『わが町』『小説吉野秀雄先生』のころ(1968年)
『やってみなはれ』『なんじゃもんじゃ』のころ(1969年)
『けっぱり先生』『人殺し』のころ(1970〜1971年)
『血涙十番勝負』『月曜日の朝』のころ(1972〜1973年)
『礼儀作法入門』のころ(1974〜1975年)
『血族』のころ(1978年)
『居酒屋兆治』のころ(1979〜1980年)
『草競馬流浪記』のころ(1981〜1982年)
『家族』のころ(1983〜1984年)
『新東京百景』のころ(1985〜1986年)
『行きつけの店』のころ(1987〜1988年)
「旅する人よ」のころ(1989〜1992年)
「吉行さんのいない銀座なんて」のころ(1993〜1995年)
著者情報 山口 正介
 1950年(昭和25年)10月29日生まれ。東京都出身。作家・山口瞳の長男。舞台演出家を経て、映画評論、小説、エッセイなど幅広い活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。