感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶滅への渇望 ジョルジュ・バタイユと伝染性ニヒリズム

著者名 ニック・ランド/著 五井健太郎/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.3
請求記号 9502/00353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238029193一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9502/00353/
書名 絶滅への渇望 ジョルジュ・バタイユと伝染性ニヒリズム
著者名 ニック・ランド/著   五井健太郎/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.3
ページ数 407p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-23111-2
原書名 原タイトル:The thirst for annihilation
分類 950278
個人件名 Bataille,Georges
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界が崩壊した先に訪れるのは、新たなる解放か、それとも際限なき隷属か? バタイユの思想の読解を通じて、ニヒリズム/ペシミズムとしての<哲学史>を再構築し、人間を廃絶した先の世界を立ち上げる究極の無神論。
書誌・年譜・年表 文献:p386〜389
タイトルコード 1002110105326

要旨 江戸人は、マルチ・バース(多元的宇宙)に浸って自分のアバター(分身)を切り替えながら生き生きと豊かなダイバーシティを獲得していた。「身分社会」の江戸でなぜ絢爛豪華な文化が咲いたか?歴史と未来、デジタルと認知科学を縦横に駆け抜けるスリリングな論考。
目次 序章 江戸と仮想世界―二つの覗き窓から(田中法政大学総長との出会い
ニューヨークと江戸が繋がった ほか)
第1章 落語は「アバター芸」だ!―柳家花緑さんとの対話(噺家は「劇団ひとり」
噺家はマリオネット ほか)
第2章 「アバター主義」という生き方(東の崋山、西の崋山―江戸は「マルチ・バース」
自由と多様性 ほか)
第3章 江戸のダイバーシティ(自分を多様化する生き方
「家でないもの」から「別世」へ ほか)
終章 アバター私の内なる多面性(はっきりしてきたアバターの姿
アバターには魅力的な未来がある)
著者情報 池上 英子
 ニュースクール大学大学院教授(NY)、プリンストン高等研究所研究員。ハーバード大学(Ph.D)社会学、イエール大学准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 優子
 法政大学総長。神奈川県生まれ、法政大学大学院(日本文学専攻)修了、同大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。