感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日下村長右衛門日々多忙 享保年間の庄屋日記からよみとく河内の村と庄屋

書いた人の名前 浜田昭子/著
しゅっぱんしゃ 風詠社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
本のきごう 216/00330/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237584875一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 216/00330/
本のだいめい 日下村長右衛門日々多忙 享保年間の庄屋日記からよみとく河内の村と庄屋
書いた人の名前 浜田昭子/著
しゅっぱんしゃ 風詠社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
ページすう 199p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-434-27226-4
ぶんるい 2163
いっぱんけんめい 東大阪市-歴史   庄屋・名主
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 大阪の繁栄に組み込まれた河内で、地域社会の安定と穏やかな村の暮らしを守り抜いた庄屋たち。享保12(1727)〜延享2(1745)年に河内郡日下村の庄屋が綴った「森家日記」を読み解き、庄屋の果たした役割を論じる。
タイトルコード 1001910116671

ようし 天下の台所と言われた大阪の繁栄に組み込まれた河内で地域社会の安定と平和で穏やかな村の暮らしを守り抜いた庄屋たち。彼らから学ぶことは現代の生き方を見直すヒントとなるだろう。ここには有名人も英雄も出てこない。誰もがお互いに配慮し助け合って生きる“世界一安全な日本社会”を創り上げた名もない人々がいるだけである。
もくじ 解説
1 都市大坂と庄屋
2 領主と庄屋
3 地域社会と庄屋
4 村の暮らしと庄屋
5 河内文化と庄屋
6 庄屋の果たした役割


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。