感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

さよなら、金色のライオン

書いた人の名前 スーザン・E.ヒントン/著 掛川恭子/訳
しゅっぱんしゃ 大和書房
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N933/03660/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130525850一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N933/03660/
本のだいめい さよなら、金色のライオン
書いた人の名前 スーザン・E.ヒントン/著   掛川恭子/訳
しゅっぱんしゃ 大和書房
しゅっぱんねんげつ 1983
ページすう 174p
おおきさ 20cm
ISBN 4-479-52030-9
ぶんるい 933
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 原書名:That was then, this is now, c1971
タイトルコード 1009210228592

ようし 気鋭の火山学者と、科学ジャーナリストが解説する登山者のための「火山本」。登山者向けの解説や、火山登山の楽しみ、危険な噴火に遭遇する可能性を減らすための方法などを記した。
もくじ 第1章 日本の山のほとんどは火山(あなたの登る山も火山
火山はマグマでできている ほか)
第2章 火山に登る楽しみ(噴火の痕跡を楽しむ
火口を楽しむ―地形と火山弾 ほか)
第3章 火山に安全に登るには(火山の登山は危ない?
それでも備える―事前準備が大切 ほか)
第4章 火山学者の視点で火山を歩く(蔵王山
八ヶ岳 ほか)
ちょしゃじょうほう 及川 輝樹
 信州大学理学部地質学科卒業後、信州大学大学院地球環境システム科学専攻修了。博士(理学)。専門は地質学、火山学、第四紀学。現在は産業技術総合研究所(産総研、GSJ/AIST)。焼岳および乗鞍岳の火山防災協議会や国交省緊急減災砂防計画検討委員会(御嶽山、乗鞍岳、焼岳)に専門家として参加するとともに長野県防災会議の専門委員や日本火山学会の防災委員も務める。2003年日本地質学会研究奨励賞、2004年日本第四紀学会論文賞、2013年および2017年日本火山学会論文賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 久美
 早稲田大学教育学部数学科卒業。東京理科大学大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻修了。20年以上にわたり、理工系の研究者や技術者に取材し執筆活動を行ってきた。ジャンルは、理学から工学まで幅広く網羅(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。