感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

看报纸学日语 日语新闻读听说训练教程

書いた人の名前 水谷修/编著 水谷信子/编著 于传锋/译
しゅっぱんしゃ 世界图书出版公司
しゅっぱんねんげつ 2011.2
本のきごう 8107/00184/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235057148一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33647 33647
ビジネスマナー

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 8107/00184/
本のだいめい 看报纸学日语 日语新闻读听说训练教程
書いた人の名前 水谷修/编著   水谷信子/编著   于传锋/译
しゅっぱんしゃ 世界图书出版公司
しゅっぱんねんげつ 2011.2
ページすう 157p
おおきさ 26cm
ISBN 978-7-5100-3234-9
ちゅうき 日本語タイトル:新聞で学ぶ日本語 附属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
ぶんるい 8107
いっぱんけんめい 中国語(CHI)
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001110154671

ようし 本書は、日本企業で働く外国籍新入社員および就職希望留学生が、日本の商慣習とビジネスマナーを学ぶための教材です。ビジネス日本語だけでなく、ビジネスマナー、仕事の進め方、情報セキュリティなどの法的ルールについても取り上げています。具体的な事例と解説・確認問題(ワーク)の4ページ読み切りで展開し、ワークの解答・解説は別冊に収録しています。
もくじ 第1章 ビジネスコミュニケーション(研修があると言われましたが(日本人と働く心がまえ)
課長と食事に行きましたが(上司・先輩との付き合い方) ほか)
第2章 ビジネスのルール(電車の事故で遅刻をしましたが(時間厳守)
仕事のために休日出勤をしましたが(就業時間) ほか)
第3章 社内のマナー(話はきちんと聞いていますが(話を聞くとき)
内容を忘れることはありませんが(指示を受けること) ほか)
第4章 社外のマナー(名刺交換のことを注意されましたが(名刺の扱い方)
よく自分のことを聞かれますが(仕事に役立つ雑談) ほか)
第5章 ビジネスのスキル(お客さまと敬語で話したのですが(敬語のつかい方)
いろいろな日本語の表現を見ますが(話しことばと書きことば) ほか)
ちょしゃじょうほう 武田 聡子
 特定非営利活動法人日本語教育研究所副理事・主任研究員。桜美林大学、国士舘大学、立教大学兼任講師。オーストラリア、シドニー工科大学で日本語教育のGraduate Diplomaを取得後、シドニー大学、サタデースクール等で日本語教師を始めながら、シドニー大学大学院でMA(アジア研究)取得。その後、東京の日本語学校、大学、企業、自治体などのさまざまな現場で日本語教師として従事。北区ボランティア教室の日本語支援者育成、日本語学校での日本語教師養成、企業におけるビジネスパーソンに対する日本語教師養成にも携わる。また教材作成、執筆、コースデザイン、コーディネーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長崎 清美
 特定非営利活動法人日本語教育研究所理事・研究員。駒澤大学、東京工芸大学非常勤講師。鉄鋼メーカー会社員を経て、日本語教師に転職する。社会人学生として大学で学び直しをしながら、好奇心の赴くまま、地域の教室、日本語学校、大学、海外での日本語教育(青年海外協力隊)、教師養成、外国人児童向け教材開発などに携わる。現在は企業におけるビジネスパーソンに対する日本語研修コーディネート、留学生の就職活動のサポート、ビジネス日本語教師養成などを中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。