ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0236746467 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
北 | 2732055971 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミヒャエル・エンデ ロマン・ホッケ 田村都志夫
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
948/00006/ |
| 本のだいめい |
だれでもない庭 エンデが遺した物語集 (岩波現代文庫) |
| 書いた人の名前 |
ミヒャエル・エンデ/[著]
ロマン・ホッケ/編
田村都志夫/訳
|
| しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
| しゅっぱんねんげつ |
2015.8 |
| ページすう |
15,484p |
| おおきさ |
15cm |
| シリーズめい |
岩波現代文庫 |
| シリーズめい |
文芸 |
| シリーズかんじ |
268 |
| ISBN |
978-4-00-602268-6 |
| はじめのだいめい |
原タイトル:Der Niemandsgarten |
| ぶんるい |
94878
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
ミヒャエル・エンデが亡くなった後、友人のロマン・ホッケによって編まれた遺稿集。表題作のほか、短編小説、戯曲、長編小説の断片、詩、バレエの脚本など広範なジャンルの作品五十余編を厳選して収録。 |
| タイトルコード |
1001510044294 |
| ようし |
ほんのもりはこどものほんがたくさんある、ふしぎなたてもの。きょうりょうたとりさはここにはじめてやってきました。ほんであふれるこのたてもので、ふたりはおもしろいおじさんにであいます。「おじさんはだれ?」「ぼくはけんちくか」「このたてものをたてたひと?」「たてたのはけんせつがいしゃのチーム。こんなふうにしようかってせっけいしたのがぼく」建築家・安藤忠雄が設計、2020年春オープンで大きな話題を呼ぶ、大阪の『こども本の森 中之島』を舞台にした作品。『本の森』を訪れた少年とちょっと変わったおじさんとの対話から、世界的建築家・安藤忠雄の創造力の秘密が明かされます。 |
| ちょしゃじょうほう |
安藤 忠雄 建築家。1941年大阪府大阪市生まれ。プロボクサーとして活動ののち、建築家をめざすことを決意。世界を旅し数多くの建築を見てまわったあと、独学で建築を学び、28歳で安藤忠雄建築研究所設立。代表作に「光の教会」「ピューリッツァー美術館」「地中美術館」など。「住吉の長屋」で日本建築学会賞、建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」など数々の賞を受賞。コンクリートのシンプルで美しいライン、光と影が生み出す豊かな表情を特徴とし、近年は自然と共生する建築を数多く設計、国内外で高い評価を受ける。ゴミの埋め立て地を森にする「海の森プロジェクト」や大阪の植樹プロジェクト「桜の通り抜け」など、緑化活動にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はた こうしろう 絵本作家・イラストレーター。1963年兵庫県生まれ。絵本の他、挿画、イラストレーション、ブックデザインなどで幅広く活躍。フランスなど海外との仕事も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ