感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香川県立図書館増加図書目録 昭和54年度

著者名 香川県立図書館/編
出版者 香川県立図書館
出版年月 1981
請求記号 N029/00231/79


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111682829一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029/00231/79
書名 香川県立図書館増加図書目録 昭和54年度
著者名 香川県立図書館/編
出版者 香川県立図書館
出版年月 1981
ページ数 365p
大きさ 26cm
分類 029
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610106806

要旨 ほんのもりはこどものほんがたくさんある、ふしぎなたてもの。きょうりょうたとりさはここにはじめてやってきました。ほんであふれるこのたてもので、ふたりはおもしろいおじさんにであいます。「おじさんはだれ?」「ぼくはけんちくか」「このたてものをたてたひと?」「たてたのはけんせつがいしゃのチーム。こんなふうにしようかってせっけいしたのがぼく」建築家・安藤忠雄が設計、2020年春オープンで大きな話題を呼ぶ、大阪の『こども本の森 中之島』を舞台にした作品。『本の森』を訪れた少年とちょっと変わったおじさんとの対話から、世界的建築家・安藤忠雄の創造力の秘密が明かされます。
著者情報 安藤 忠雄
 建築家。1941年大阪府大阪市生まれ。プロボクサーとして活動ののち、建築家をめざすことを決意。世界を旅し数多くの建築を見てまわったあと、独学で建築を学び、28歳で安藤忠雄建築研究所設立。代表作に「光の教会」「ピューリッツァー美術館」「地中美術館」など。「住吉の長屋」で日本建築学会賞、建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」など数々の賞を受賞。コンクリートのシンプルで美しいライン、光と影が生み出す豊かな表情を特徴とし、近年は自然と共生する建築を数多く設計、国内外で高い評価を受ける。ゴミの埋め立て地を森にする「海の森プロジェクト」や大阪の植樹プロジェクト「桜の通り抜け」など、緑化活動にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
はた こうしろう
 絵本作家・イラストレーター。1963年兵庫県生まれ。絵本の他、挿画、イラストレーション、ブックデザインなどで幅広く活躍。フランスなど海外との仕事も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。