感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鏡の国のアリス (海外ライブラリー)

著者名 ルイス・キャロル/作 北村太郎/訳
出版者 王国社
出版年月 1997.12
請求記号 93/03760/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233160225じどう図書児童書庫 在庫 
2 2730456007じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 93/03760/
書名 鏡の国のアリス (海外ライブラリー)
著者名 ルイス・キャロル/作   北村太郎/訳
出版者 王国社
出版年月 1997.12
ページ数 204p
大きさ 20cm
シリーズ名 海外ライブラリー
ISBN 4-900456-54-3
一般注記 絵:ジョン・テニエル
原書名 Through the looking‐glass and what Alice found there
分類 933
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009710060370

要旨 楳はウメ。甘+木で酸っぱいウメとはこれいかに。中国で椿はツバキでない!?海棠には違和感あり…。植物名にまつわる面白話を歳時記よろしくお届けします。なぜそうなったのか。語源や漢字の成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説。謎が謎を呼ぶこともあります。広辞苑の解説と絵を見ながら大胆推理をお楽しみください。
目次 1 春の訪れ
2 初夏から梅雨へ
3 炎熱の夏
4 涼風の秋
5 紅葉、そして冬
6 新年と春の芽生え
著者情報 円満字 二郎
 1967年、西宮市生まれ。大学卒業後、出版社に勤務、高校国語教科書や漢和辞典などの編集を担当。現在、フリーの編集者兼ライター。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。