蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
認知症グレーゾーンからUターンした人がやっていること
|
| 著者名 |
朝田隆/著
|
| 出版者 |
アスコム
|
| 出版年月 |
2023.10 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237833702 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0237588157 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232404570 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
中村 | 2532252471 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
北 | 2732316852 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
緑 | 3232450126 | じどう図書 | じどう開架 | 特集棚 | | 在庫 |
| 7 |
名東 | 3332595234 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
天白 | 3432416802 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
山田 | 4130836077 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
志段味 | 4530870502 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
徳重 | 4630782474 | じどう図書 | じどう開架 | SDGs | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地球規模の気象学 : 大気の大循環…
保坂直紀/著
地球規模の気象学 : 大気の大循環…
保坂直紀/著
子ども大学で考えるSDGs1
稲葉茂勝/講師,…
ネコ博士が語る海のふしぎ
ドミニク・ウォー…
海洋プラスチック : 永遠のごみの…
保坂直紀/[著]
海は地球のたからもの3
保坂直紀/著
海は地球のたからもの2
保坂直紀/著
海は地球のたからもの1
保坂直紀/著
クジラのおなかからプラスチック
保坂直紀/著
やさしく解説地球温暖化3
保坂直紀/著,こ…
やさしく解説地球温暖化2
保坂直紀/著,こ…
やさしく解説地球温暖化1
保坂直紀/著,こ…
海まるごと大研究5
保坂直紀/著,こ…
海まるごと大研究4
保坂直紀/著,こ…
海まるごと大研究3
保坂直紀/著,こ…
海まるごと大研究1
保坂直紀/著,こ…
海まるごと大研究2
保坂直紀/著,こ…
謎解き・津波と波浪の物理 : 波長…
保坂直紀/著
これならわかる!科学の基礎のキソ環…
保坂直紀/監修,…
謎解き・海洋と大気の物理 : 地球…
保坂直紀/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
認知症グレーゾーンからUターンした人がやっていること |
| 著者名 |
朝田隆/著
|
| 出版者 |
アスコム
|
| 出版年月 |
2023.10 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| ISBN |
978-4-7762-1298-0 |
| 一般注記 |
底本:2023年刊 |
| 分類 |
493758
|
| 一般件名 |
認知症
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
回復する人と進行する人はどう違う? 単なる老化現象と“認知症グレーゾーン”の見分け方、Uターンするための対処法を、身だしなみ、人との交流、趣味、お金の計算といった具体的な事例をあげながら解説する。 |
| タイトルコード |
1002310074200 |
| 要旨 |
なぜ?どうしたら?プラごみ問題がゼロからわかる! |
| 目次 |
第1部 海がたいへんだ!(プラスチックごみってなに? 世界の海はプラスチックごみだらけ プラスチックごみの何が問題なのだろう) 第2部 プラスチックの一生を追ってみよう(プラスチックのなりたち ごみとして海にでていくプラスチック) 第3部 わたしたちにできることを考えよう(なくならないプラスチックをどうするか) 第4部 身近な取り組みを調べてみよう(みんなが学んで行動しはじめている) |
| 著者情報 |
保坂 直紀 サイエンスライター。東京大学特任教授。東京大学理学部地球物理学科卒業。同大大学院で海洋物理学を専攻。1985年読売新聞社に入社。おもに科学報道にたずさわる。2010年に東京工業大学で博士(学術)を取得し、2013年に早期退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ