感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての内部監査 監査の基礎知識から実務での応用まで

著者名 島田裕次/著
出版者 日科技連出版社
出版年月 2020.2
請求記号 3368/00720/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237581749一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3368/00720/
書名 はじめての内部監査 監査の基礎知識から実務での応用まで
著者名 島田裕次/著
出版者 日科技連出版社
出版年月 2020.2
ページ数 8,174p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8171-9692-7
分類 33684
一般件名 内部監査
書誌種別 一般和書
内容紹介 新任内部監査人のための入門書。内部監査の役割や組織への貢献、内部監査人としてのあるべき姿など基本的な事項を解説するほか、ベテランでも悩むことへのアドバイス、各種検査チェックリストも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p167〜169
タイトルコード 1001910113985

要旨 内部監査部門へ異動すると、独立性と客観性、リスクアプローチ、監査手続など、初めて耳にする言葉ばかりで戸惑ってしまいます。また、OJTの一環ですぐに監査を実践しなければなりません。本書は、このような新任内部監査人のための入門書です。内部監査の役割や組織への貢献、内部監査人としてのあるべき姿、監査を行うときの態度など基本的な事項の解説から、ベテランの内部監査人でも悩むことへのアドバイス、さらに監査手続書を作成できるようになるための例示として各種監査チェックリストを豊富に挙げるなど、痒いところに手が届く構成になっています。
目次 内部監査の目的
内部監査の特徴と基準
内部監査の進め方
リスクアプローチ
監査技法
内部監査の種類
業務別の監査ポイント
監査の着眼点と上手な指摘・改善提案
J‐SOX・各種マネジメントシステムとの違い
内部監査の2つの活動と品質評価
ICTの進展と内部監査
付加価値の高い内部監査
著者情報 島田 裕次
 東洋大学総合情報学部教授。東洋大学産学協同教育センターセンター長。博士(工学)。1979年早稲田大学政治経済学部卒業。同年東京ガス株式会社入社。情報通信部、経理部などで勤務し、2000年から監査部で勤務(情報システム監査グループマネージャー、業務監査グループマネージャー、会計監査グループマネージャーを歴任)。2009年4月より現職。日本大学商学部非常勤講師(コンピュータ会計論)を兼務。資格、公認内部監査人(CIA)、公認情報システム監査人(CISA)、経済産業省システム監査技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。