感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近代学校成立史の研究 廃藩置県前後における福沢諭吉をめぐる地方の教育動向

著者名 多田建次/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1988
請求記号 N372-1/00439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210197786一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝鮮-歴史 日本-対外関係-朝鮮-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N372-1/00439/
書名 日本近代学校成立史の研究 廃藩置県前後における福沢諭吉をめぐる地方の教育動向
著者名 多田建次/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1988
ページ数 486p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-07851-1
分類 3721
一般件名 日本-教育
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:課題・対象・方法,近世塾の諸問題,近世塾から近代学校へ,明六社と学者職分論争,和歌山共立学舎,長岡洋学校,大分小校とその分校,京都集書院・集書会社,横浜高島学校
タイトルコード 1009410022718

要旨 危機に瀕する日韓関係。両国の歴史・文化・人間性を知り、真の友好のために何をせねばならないか問いかける知韓派牧師の体験的韓国論。
目次 1 日本人によってだけ差別されている国
2 歴史から浮かび上がってくる韓国人
3 白衣の民・東方君子の国
4 一族意識の強い人々
5 残忍な政策によって三六年間苦しめられた民族
6 一〇〇年間も苦しんできた国
7 殉教者の多い国
8 在日朝鮮人・韓国人の苦闘
9 いま世界でもっともメッセージを発している国
10 日本人よ、韓国に優しく
著者情報 鈴木 崇巨
 1942年生まれ。東京神学大学大学院修士課程および米国南部メソジスト大学大学院修士課程修了。西部アメリカン・バプテスト神学大学大学院にて博士号を取得。日本キリスト教団東舞鶴教会、田浦教会、銀座教会、頌栄教会、米国合同メソジスト教団ホイットニー記念教会、聖隷クリストファー大学などで47年間、牧師、教授として働き引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。