感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人事・労務担当者のためのメンタルヘルス対策教本

著者名 鈴木安名/著 北岡大介/著 峰隆之/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2020.2
請求記号 3364/02437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237582283一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33648 33648

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02437/
書名 人事・労務担当者のためのメンタルヘルス対策教本
著者名 鈴木安名/著   北岡大介/著   峰隆之/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2020.2
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-532-32324-0
一般注記 2020年法改正対応版
分類 33648
一般件名 労働衛生   精神衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 複雑な職場をうまく操縦しながら、働きやすい雰囲気を作るには。模擬事例や最新の法改正に対応しながら、弁護士、産業医、社労士が三位一体となって様々な角度から解説する。トラブル・リスク対応Q&Aも収録。
タイトルコード 1001910112007

要旨 不調者はどのように見分けるのか?有効な受診の勧め方とは?職場の士気の低下にどう手を打つか?争訟を減らすためにどうするか?昇格と発病の関係は?など、模擬事例や最新の法改正にそって対応策を解説。
目次 第1章 メンタルヘルス不調の見分け方(メンタルヘルス氷山の三角
ヘンタルヘルスのくろうと問題 ほか)
第2章 メンタル不調の原因と類型別分析(メンタル不調の分類とその原因
発病しやすい状況と管理監督者の役割 ほか)
第3章 具体的な対応方法(対応についての基礎知識
診断書が提出されたら ほか)
第4章 トラブル・リスク対応Q&A(問題行動への対応原則
受診命令に従わない場合 ほか)
第5章 最近の法改正動向とメンタルヘルス対策(最新の動向
改正労安衛法と長時間労働による健康障害の防止 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。