感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ヴァイマル文化の芸術と教育 バウハウス・シンボル生成・陶冶

書いた人の名前 眞壁宏幹/著
しゅっぱんしゃ 慶應義塾大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2020.2
本のきごう 7023/00318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210919205一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芸術-ドイツ 芸術教育-歴史 ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933)

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/29344/
本のだいめい ちっちゃなねずみくん (ねずみくんの絵本)
書いた人の名前 なかえよしを/作   上野紀子/絵
しゅっぱんしゃ ポプラ社
しゅっぱんねんげつ 2015.5
ページすう 32p
おおきさ 25cm
シリーズめい ねずみくんの絵本
シリーズかんじ 32
ISBN 978-4-591-14499-2
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい ぞうさんにしっぽをふまれたねずみくん。「ぼくが小さくて目立たないからいけないんだ」としょんぼり。そこへ大きくて目立つ動物が次々とやってきますが…。クスッと笑えて、じっくり考えさせてくれる絵本。
タイトルコード 1001510011966

ようし 「モデルネの美的陶冶理論」を求めて。“芸術”はいかに人間を形成するか。古典的価値の崩壊、教育の大衆化に直面し、「現代」に要請される「新しい人間」の創造を目指したバウハウス。その思想と実践をつなぎ合わせ、ヴァイマル文化のなかに一つの“星座”を描き出す。
もくじ 序章 美的経験・芸術経験と陶冶(人間形成)
第1章 ヴァイマル・バウハウスの音楽教師ゲルトルート・グルーノウ―「アメリカ的なもの」と「インド的なもの」のあいだで
第2章 グルーノウ音楽教育の理論的背景―「音の響き」と「色彩」の感受としての美的経験
第3章 「シンボルの受胎」としての「共感覚」―ハンブルクのグルーノウ、ヴェルナー、カッシーラー
第4章 「あいだの世界」の心理学―ヴェルナー心理学を陶冶理論として読む
第5章 「あいだの世界」の探求者パウル・クレー
第6章 ヴァイマル共和国期美術教育の展開とその思想的背景―再現・表現・造形をめぐって
第7章 「あいだの世界」の美術教育―エルヴィン・ヘックマンの美術教育実践
第8章 モダニズム造形教育の行方―ガイストとエーアハルトの美術教育実践
終章 モデルネの美的陶冶理論


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。